7月16日、乗用管理機で大豆の除草剤散布終了 | 福井県 ゆっちのコメマメ話

福井県 ゆっちのコメマメ話

田んぼでお米を作るという事は、日本の環境を守る事。
水田の水は、地下水や川の水となり私達に大切な水を提供してくれます。

平成20年2月に夫婦で、㈱田川農産を設立。
汗を流して、従業員達と米を作る喜び尊さ。農業は最高!!
お米農家の嫁、ゆっちのブログです。

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますドキドキドキドキドキドキ

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問、

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

㈱田川農産、

7月16日(火)に

大豆2回目の

除草剤散布終了しました。

 

 

↑乗用管理機で散布、

オペレーター三谷くん。

 

 

 

 

↑軽トラ隊が竹本くん。

 

軽トラに水と除草剤を積んで移動、

乗用管理機の薬液タンクに

除草剤を補充します。

 

 

↑竹本くん、いい笑顔チョキ

 

↓そして、

本日(7月24日)の大豆の圃場~。

 

 

 

↑大豆の花、

わかりますかぁ?

 

紫の小さなかわいい花音譜

 

 

大豆も順調です。

 

で、本日のブドウ・・・↓

 

 

きゃあああああ~、

ダンナのように

むちむちで(笑)

美味しそうだぁ~ぶどうぶどうぶどうぶどうぶどう

 

お米の育苗ハウスの

有効活用で始めたブドウの栽培。

米麦ソバ大豆の作業の空いた時間で

栽培しているから

自己流で

上手く出来ませんが

それでも、形になってきた(笑)。

 

昨日、

ダンナさんとホームセンターへ行き

ブドウハウス用に

テーブルセットを購入しました↓

 

 

さっそく

今日娘とブドウの作業をしながら

ここで休憩~トロピカルカクテルピンクマカロンピンクドーナツ

 

休憩でリフレッシュ出来ました。

 

さあ~、

北陸梅雨明けで

いよいよ来週から

ソバの播種が始まります。

 

きついスコップの仕事が待ってます(汗)が

毎日毎日

普通に労働出来ることに感謝。

 

 

明日も

一生懸命に働こう~!!