Desiner's Blog -7ページ目

Desiner's Blog

デザインのいろいろ

$Desiner's Blog-デザインあ_1

皆さんは「デザインあ」という
NHK教育テレビの番組をご存知でしょうか?

毎週土曜日に放送されていて
身近なデザインを楽しく、わかりやすく、
いろんな角度から見せてくれる
非常に良い番組だと思います。

現在、その「デザインあ」の企画展
六本木・東京ミッドタウンにある
21_21 DESIGN SIGHTで行われていて、
番組が大好きな3才の息子と行って参りました。

$Desiner's Blog-デザインあ_2

ここではデザインに関するものが
見たり触れたり体験できて
大人だけでなく、
小さな子供にも楽しめる内容になっていますよ。

$Desiner's Blog-デザインあ_3

身の回りのモノがデザインされていることに
気づかせてくれる大変良い展覧会で、
普段何気なく使っているモノたちに
デザインの素晴らしさを教えられた気がします。

デザインって誰もが簡単にできるものではないけれど、
感性を磨くには良いデザインを常に感じることが必要ですね。
Desiner's Blog-上野公園の寒桜と飛行機

最近、絵を描きたい衝動に駆られています。

学生時代は授業などで描く機会もありましたが、
社会に出て数十年たった今
自ら欲することをしない限り
絵を描くことはないように感じます。

昨年思い立ってデッサン教室の体験をしましたが、
これがとても良い刺激になったのを覚えています。

こういった習い事って
普段の自分の生活と
日程や時間が合わないと
なかなか難しいですね。

デザインの仕事では
相手にデザインプランを伝えるために
ラフスケッチを描いたりしますが
伝えることが目的で、それ自体が作品ではないため、
絵を描く行為とはやはり少し違うものです。

また、自己流で描くのも良いのですが、
人に習うことで真剣さも変わってくるように感じます。
絵画教室で授業料というものが発生すれば、
習う方もなおさら真剣さが増すというものです。

現在、子育て中の身で
休みの日もなかなか自分の時間がとれませんが、
たまにはそんな時間が持てたら良いなと思う
今日この頃です。

余談ですが、ウチの会社のディレクターの女性も
最近ハマっているジ◯リのようなイラストを描きたいらしく
いろいろ試行錯誤しているようです。

やっぱりモノづくりに携わる人達って
基本的にこういうの好きなんですかね。


Desiner's Blog-夜明けのスカイツリー
24日早朝、墓参りへ行く前の一枚。
東京マラソンのおかげで道路すごく空いてました
昨年より制作しておりましたムック本が
ついに発行となりました。

Desiner's Blog-タブレットムック本

そのムック本のタイトルは
『会社で使うタブレット・スマートフォン2013』です。

仕事に役立つタブレットやスマートフォンの活用事例が
沢山掲載された、役立つこと間違いなしの一冊です。
ぜひぜひ手に取っていただきたいと思います。

今回の表紙もデザインプランから関わらせていただき、
お願いしたイラストもなかなか良い感じに仕上がっているように感じます。

肝心の中身はと言うと、
極力文章を読まなくても分かりやすく、
写真や図版で理解しやすい誌面を心がけて
デザインしています。

昨年から約4ヶ月間制作に取りかかり
やっと出来上がりました。
いろいろ大変だったことも、
終わっていざ形になると
良い思い出となりますね。

編集の方をはじめ、協力してくださった皆様
本当にアリガトウございました。
この本が沢山の読者の手に渡り、
役立ってくれることを願っております。
先月まで弊社リッククリエイトでは求人募集をしていました。
残念ながら今回は採用には至りませんでしたが
その中でひとつ良かったなと思うことがありました。

リッククリエイトのホームページでは
過去の作品を掲載していますが、
今回応募してきてくれた方の中に、
「月刊コンピューターテレフォニーの特集扉を見て
自分も作ってみたいと思いました」
という声があったのです。

普段、自分たちの作ったモノに対して
評価をいただくことがあまり無いのですが、
こういう時は素直にうれしいですね。
どういった形であれ、
評価というのは、刺激になるものですね。

これからも日々精進して、
良い作品を世に送り出してゆけたらなと
思う出来事でした。
2月に入り、少しだけ気候も穏やかな週末となりましたね。
絶好のお散歩日和といった感じです。

$Desiner's Blog-秋葉神社
近所の神社では豆まきも行われ、
小学生達にもみくちゃにされてきました。
(結構みんな本気なんで、ちょっとなめてました・・・)

ところで、「東京シャッターガール」ってコミックをご存知でしょうか?

写真が趣味になってから、色々な所を撮りまくっていますが、
この本では、そんな人達にぴったりの内容となっています。

時々知人のカメラマンさんに教わりながら
一緒に写真を撮って回ったりしますが、
東京にはまだまだ魅力的な所が
沢山あるなあと感じさせてくれます。

次回の撮影会は谷根千辺りをまわってくる予定なので
いまからとても楽しみです。

$Desiner's Blog-東京シャッターガール