違う人になってみる? | Desiner's Blog

Desiner's Blog

デザインのいろいろ

以前にもこのブログで書きましたが、
デザインというものは基本的に
クライアントの要望があって
初めてスタートするものです。

したがって、それぞれの案件ごとに
作るものも違えば内容も異なる訳で
クライアントの要望も千差万別なのは当然のこと。
ただし常にベストなデザインを心がけて
頑張ることに変わりはありませんよ。

ただ、同時に色々な仕事を進めていると
頭の中が交通渋滞・・・ってことも稀ではありません。

しかし、そんな状況では仕事になりませんから、
あえて平静を装い「大丈夫です、任せてください」という顔して
なんとか乗り切っています。

ある時、ウチのディレクターが
良いアドバイスをしてくれました。
「自分を別の人に置き換えて仕事してみるといいんじゃない?」

例えば広告やチラシなど“目立ってナンボ”のものをつくる場合には
ちょっと羽目を外した人になってみる、とか
書籍の装丁や雑誌のレイアウトなど“きっちりしたもの”を手がけるときは
少し真面目な人になりきる、とか
プレゼンや打ち合わせなど“ポジティブな姿勢が必要”な時には
元気で活力にあふれた人に置き換えてみる、とか。

その時々の状況によっていろいろやり方はありますが、
作品の仕上がりや気持ちの部分へ反映できるのであれば、
ちょっと試してみるのも面白いんじゃないかと思いました。
どうですかね?