自閉症スペクトラムの診断のある
小3息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
ニコ
たまに、小5娘マイカの
中学受験のことも書いていきますキラキラ

こんにちはニコニコ


塾の5年後期カリキュラムが始まり、


『おお!

これが5年後期の塾生活かガーン


と実感しています。


難しくなる、とは

聞いていたけれど、


確かにその通りで、


特に我が家の場合、


理科!!


今まで

4科の中で

1番ちゃんと家庭学習していなかった

理科で、


今までのやり方では

通用しないということを

ひしひしと感じております泣き笑い


難しくて

もはや塾の授業だけでは

理解していけないタラー


その分、

家で復習をやる。

宿題が滞る。


『時間がない』って

こういうことなんだガーン


今でも、こんなに忙しいのに

来年はどうなっちゃうのか絶望


学校説明会、模試、

過去問のスケジュール、

入試の申し込み、

それに加えて

小学校の行事などなどもやもや


ますます

親のスケジュール管理が大事ですねあせる


そこで、

来年使う手帳も

いつも買ってる手帳をリピートしないで、


もっと細かく予定を

管理できるタイプにしようと

思いつきましたビックリマーク


『マンスリー』がついていて

メモ帳が後方にたくさんついてるのを

毎年使っていましたが、


今年は

『バーチカル』とか『デイリー』で

細かく一日の予定が

書き込めるタイプがいいかな、とキョロキョロ


ただし、

パッと一目で

1ヶ月の予定が細かく見渡せた方が

予定がずれた場合の対応や

新しく計画立てる時に

便利だよなーと思い、

ホント色々と悩みました


そこで、

2025年に選んだ手帳がこちらラブ



ガントチャートダイアリーピンクハート


上矢印記入例もあるOK


マンスリーに加えて、

このガントチャートがついてます。


日付が縦軸、

タスクが横軸に管理できる。


見開き一ページに

その月の予定がパッと一目で

把握することができるので、


あれ忘れてたーガーン

とかいうことを防いだり、


もともと予定が

たくさん入ってる日に

新たな予定を入れたりするミスも

減るのかな、と期待。



この記事でも

紹介しましたが、

勉強のスケジュールって

結構細かいので、


やることリストは

必須だと思うんですよね。


それは、この記事でも紹介した、

こちらの

コクヨ キャンパス スタディプランナー 2ウィークス罫30枚 ノ‐Y836LT ★10個パック


スタディプランナーで

管理するとしても、


この勉強のスケジュールに

塾や模試、行事の予定を

照らし合わせて

無理がないかチェックすることも

大事だと思うんですよね。


今回買った手帳は、

10個もタスクが書き込めるので、

今からどの10個にするか、

楽しく悩み中おねがい


学校行事、塾、

模試、他テスト、

説明会、過去問…。


テストは

まとめないで、

種類別にした方が

テスト直しの計画も

立てられるのかな。


難点は

12月始まりなので、


実際に活用するのは

少し先になります魂


早く使ってみたい!


皆さんは、

もう来年の手帳は選ばれましたか?

手帳を選ぶのって

ワクワクしますよね指差し


読んでいただき、ありがとうございます