自閉症スペクトラムの診断のある
小2息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
たまに、小4娘マイカの
中学受験のことも書いていきます
こんにちは
こんな記事を挙げましたが、
どうもターゲットにされてますな
あたくし。
あからさまに、
私に対してだけ
態度が冷たいのはなぜ?
私の作る書類については
重箱の隅をつっつくような
指摘ばかり。
でも、指摘内容を聞いてると、
他の人が提案した
他の事案に対しては
スルーするなど、
いや、それ、
前私に言ったことと
矛盾してない?
と感じることも多くて。
私嫌われてるんかなーと
優しい友達とランチしながら
相談していました
うちの学校で
PTA役員をやってる
お母さんたちって
お仕事をされてる方が
多いんです。
仕事をやりつつ、
PTA役員やってくださるなんて
本当にお忙しいと思うし、
頭が下がります
一方、
私は仕事してない
仕事してないお母さん達、
他にもいらっしゃいますが、
仕事してない
その分やってよ
ってことなのか。
もう、嫌われてるんなら
仕方がないかなーと
諦めていたんです。
そんなある日、
その私に指摘をしてくる
PTAママの娘が、
私の息子エイトと同じ
療育事業所に
通っていることが判明しました
その娘さんは
通常級に通っているので
全然知らなかったし、
またその事業所は
同じ会社ですが、
車で1時間半ほどいったところにある
事業所で。
なんでそんな遠くに?
と不思議でしたが、
誰にも
知られたくなかったのかも?
療育に通ってるということは、
私の住む地域では
医師の診断書が必要で、
おそらくなにかしらの
特性があるのかと。
で、
ここからは
私の憶測でしか
ありませんが
発達障害って
100%ではないけれど、
遺伝する可能性も
ありますよね?
もしかしたら、
あのお母さんは
細かいところが
気になってしまう、とか、
空気が読めなくて
ズバズバ正しいと思ったことを
言ってしまう、とか、
何かしら特性があるのかも?
悪気があるわけではないのかも?
と、思うようになりました。
発達障害という
言葉で縛りたくはないですが、
そういうのって
グラデーションがあるものだから、
うっすら
何かしらの特性って
誰しもあると思うんです。
それが、私に対して、
というか
私が取り扱ってる事案に対して、
少し濃く反応してしまった?
そう思うことで、
心が不思議と落ち着いてきました。
なんで嫌われてるんだろう、
そっちがその気なら
私も気にしない
と、怒りモードだったのが、
もしかしたら
何か理由があるのかも?
と思うことで、
対応を受け入れる努力をしようと
思えてきたんです。
不幸にも
私はPTAの副会長という
立場なので、
色々と関係者から
意見を集めて、まとめて、
プレゼンして、
何かしらの結論を
出していかなきゃいけないことが
沢山あります。
沢山あるので、
私に対して指摘をすることも
他の人に対してよりも
多くなってしまうのかも。
反対されると
人間いい気はしないですが
一つ一つちゃんと向き合って
その方が納得できるように
対応しようと決めました
LINEとかだと
上手くいかないと感じたので、
直接会う機会を作るようにして
話を聞くようにしました。
結構しんどい1ヶ月でしたが、
もう諦めました
腹を括りました。
本人が納得しない限り、
先に進まないと感じたし、
そのせいで他のメンバーに
迷惑をかけるのが嫌で。
そうしていくうちに、
なんとなく向こうの表情が
柔らかくなっていくのが
感じられるようになりました。
先日も初めて
『色々やらなきゃいけなくて
すみません』
って、ねぎらい?の言葉を
かけてもらいました
ようやく糸口が見えてきて、
もう少しで終わりそうです。
発達障害の子を
育ててるんだから、
その可能性にもう少し早く
気づけばよかったと後悔してます
いろんな人がいますよね。
実際嫌われてるのかも
しれませんが
この方とはあくまでも
PTAの中だけの関係で。
割り切って最後まで
努めようと思います
読んでいただき、ありがとうございます