自閉症スペクトラムの診断のある
小2息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています![]()
たまに、小4娘マイカの
中学受験のことも書いていきます![]()
おはようございます![]()
冬休みに入る
ちょっと前に、
エイトは交流級で
遠足に行く行事がありました。
毎回交流級の遠足には
支援級の担任の先生が
一緒について行ってくれて、
その日あったことを
細かく教えてくださるので、
親としても安心して
送り出せています![]()
今年は市外の博物館へ
行きました。
行ったことがない場所なので、
事前に写真を一緒に見て
この化石が
おもしろそうだねー。
見てきてね。
などと、
話をしていました。
電車で行くとのことで、
大人しくしていられるか、
色々心配はありましたが、
先生の根回しのおかげで
無事迷惑かけることもなく
遠足終えて
帰ってきました![]()
…で、ですね![]()
遠足の日も
いつものように
学校までお迎えに行ったのですが、
ゾロゾロと列を作って
駅から学校へ歩いてきて
校門に入ってくる子供たちの中に
1人お母さんを発見![]()
![]()
この時の子の
お母さんでした![]()
後で
他の支援級お母さんたちに
聞いた話なのですが、
普通級に在籍してる子は
どんなに心配事があっても、
課外授業に
付き添いの先生は
つかないんだそうです![]()
学校から
遠足には親が付き添って欲しいと
連絡があったそうで、
今回そのお母さんは
息子くんといっしょに
博物館へ行ったようです。
学校にいれば、
いつもその子は2人の先生が
面倒を見てるような
感じですが、
その付き添い?の先生たちは
本来低学年全体の面倒を
みるサポート係だそうで![]()
先生の数は
限られているし、
仕方がないですけど…
あらためて
特別支援学級って
手厚いんだなと感謝しました。
遠足に付き添うって
本当に大変だと思うので![]()
ルールは
自治体によっても
異なるとは思いますが![]()
読んでいただき、ありがとうございます
