自閉症スペクトラムの診断のある
小2息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
たまに、小4娘マイカの
中学受験のことも書いていきます
おはようございます
来年の2月から
受験塾に入塾しようと
思っている小4娘マイカさん。
それまでに、
習い事を調整したり、
進研ゼミをやめたりと、
準備をしつつ、
夏期講習と冬季講習は
入塾する予定の塾で
受けようかなと思っています。
ちなみに、
今は進研ゼミの
中学受験コースを通信で
受講しています。
(こちらは一月末で退会予定)
先日、
その塾から
冬季講習の募集チラシが
送られてきました。
なんとなく
予想はついてましたが、
がっつり
年末年始なんですね
改めて
正月もクリスマスも
関係なく頑張る
受験生はすごいなぁと
思います
カリキュラムも見たけど、
進研ゼミの中学受験コースよりも
内容がズレていて
もし受講するとなったら、
他の子が4ヶ月かけてやったことを
たった4日で学ばなくては
いけないと言う…。
特に理科と社会
いや、無理でしょ?
冬季講習は
夏期講習よりも短いので、
本当に数時間授業をうけて、
すぐテスト、
と言う感じです。
さすがにきついかも、と思い
マイカに伝えると、
『いや、やるし』
と、やる気満々。
クリスマスプレゼントは
冬季講習がいい
とまで言う始末
塾に電話して
相談してみましたが、
『内容は算数が一番
難しくて、
ついていけない子もいますが、
夏期講習のときの
成績を見ても
マイカさんなら
大丈夫だと思います。』
そりゃ、
塾の先生は
そうおっしゃいますよねぇ
ただ、
冬季講習のテストで
良い点数を取ることを
目的とせず、
マイカが塾のある生活に
慣れる、
習ってない単元を
教えてもらうためと思えば、
冬季講習も意味があるかも?
本人もやる気があるし。
ただ、マイカって
あまのじゃくなとこが
あるんです
みんなが
『こんなの食べられない』
っていうものは
すすんで食べたり、
好き嫌いは多いくせに
『こんなのできないでしょ?』
っていわれると
平気って言いながらやったり。
周りが期待してることの
逆をやりたがるんです。
これが
中学受験に吉と出るか
おそらくやると思いますが、
冬季講習…
親としては、
大変すぎて
挫折しないかと
心配しています
読んでいただき、ありがとうございます