自閉症スペクトラムの診断のある
小2息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
たまに、小4娘マイカの
中学受験のことも書いていきます
こんにちは
子供達の学校では、
11月に学芸発表会というものが
あります。
子供たちが学年毎に
出し物をするのですが、
大体が合唱か合奏。
今年も
エイト達は合奏をするそうで。
エイト本人は、
またまた、
曲が気に入らない〜
と、やる気ゼロですが
そもそも
協調運動が苦手な子にとって
ピアニカとか…
ハードル高すぎる
吹いて、
楽譜見て、
リズム合わせて、
鍵盤弾いて、
周りと合わせて
って…
なんで
小学校で
最初にやるのが
ピアニカなのでしょう
自分が小学生の頃には
何にも思わなかったけど、
よく考えたら
結構難しいこと、
やってるよなぁと思います
PTAの仕事をやってて
たまたま学芸発表会の練習をしている
場面を見たのですが、
(エイトは不在でしたが)
泣きながら
やってる子がいましたよ
その前に何があったかは、
見てないのでわかりませんが。
先生方も結構必死で
当日までに
完成させなきゃっていう
プレッシャーもありますしね。
とりあえず、
私はエイトの
メンタルの方のケアと
風邪ひかないように
体調管理を
しっかりしてこうと思います
学芸発表会も
運動会と一緒で
焦らず
期待しないで、
応援していこうと
思ってます
読んでいただき、ありがとうございます