自閉症スペクトラムの診断のある
小1の息子エイトを育てています。
4月から特別支援学級に
元気に通っています。
おはようございます
毎日、子供達と一緒に
学校へ通ってる私です
土曜日の朝は、
疲れのせいか、
なかなか布団から出られません
もうちょっと
ぬくぬくしていたいなぁ
皆さま、
土曜日の朝を
いかがお過ごしでしょうか
PTAをやってると、
ほんっとによく思うのですが、
PTAを敵と思う
保護者たちの存在
もちろんほとんどの方が、
いつもありがとうございます。
助かります。
と、声をかけてくださいますが、
中には、
『PTAは強制じゃないでしょ?』
(それなのに入ってやってるんだから
好きにさせて的なニュアンス有り)
と、なぜか
上から目線なことを言われたり、
こちらはルールに則り、
決められた書面の提出を
お願いしているのにも関わらず、
担任から催促されても
提出してこない…
最近、
ヤフーニュースとかで
よく見るのが
〇〇の学校では
PTAがなくなりました。
とか、
お金で専門の人を雇って
PTAの仕事が
なくなりました。
こんな感じのニュース。
おそらく、
相当保護者の方や学校が
苦労して、色々模索して、
勝ち得た結果なんだと思います。
なので、
そのことに対して文句はないのですが、
こう言うニュースをみて
『確かにPTA不要だわ』
と、簡単に言い切る保護者たち。
きっと知らないのだろうなぁと
思ってしまう、
学校のリアル
学校の先生たちって
本当に多忙。
PTAなので、
先生たちとLINEでつながってますが、
朝7時前とか、夜8時に普通に
連絡が入ります…
一体いつまで
学校にいらっしゃるんだか…。
そんな多忙な先生方に、
子供達の登下校の見守りやら、
校庭の整備やら、
地域との関わりやら、
お願いすることって
できないと思うんです
予算があれば、
お金で解決できるんでしょうけど。
できないから
保護者がお手伝いしてるわけで。
子供達が日中安全に、
気持ち良く生活してもらうために、
PTAはあるんだよってことに
気づいて欲しい。
学校のことは、
全部学校に任せればいいって
思ってる人は、
先生をなんだと思っているのか。
学校は
サービス業なのですか?
先生方には、
子供たちとの関わりを
たくさん持って欲しい。
忙しいだろうけど、
なるべく心にゆとりを持って
先生をしてもらいたい。
先生が楽しくないと、
子供達だって楽しくない。
そのために、
保護者ができることあるなら、
ちょっとお手伝いしても
良いのではないですか?
結局、全ては
自分の子供のためなのに
読んでいただき、ありがとうございます
花粉が…
