抱っこされている赤ちゃんの首・口呼吸が気になる | 保土ケ谷アロマ・リンパサロン リブ・ティーダ~リンゴンベリーの日記~

保土ケ谷アロマ・リンパサロン リブ・ティーダ~リンゴンベリーの日記~

健やかな心と身体のためには
『血液の流れ・リンパの流れ・ホルモンバランス』が良好でなくてはなりません。
プライベートサロン リブ・ティーダで疲れや澱みをリセットして
心身のバランスを取り戻してください。

********************
JR保土ケ谷駅から徒歩3分
(月) (金) (土)営業
11:00~20:00
≪(土)休みの場合は(日)営業≫
特別なあなたの為の
1日2名様限定のサロンです
*******************

今日もムシムシしてますね( ̄▽ ̄;)

通勤途中、駅でぎゃん泣きベビーを見かけました。
蒸し暑い日にムズカリたくなる気持ち、リンゴンには良くわかるなー。
お顔を真っ赤にして、ギュッと握った小さな拳と、餃子より小さな足をバタつかせていました(^w^)ラブラブ



ところで、、、
赤ちゃんが抱っこされながら寝ている姿で、気になる事が2つあります。

●頭がダランと後ろへ倒れている。
●口呼吸になっている。

この2つはセットになる場合が多く、大人でもたまに見かけますよね。
電車の中で寝落ちしていて、頭が後方に向き口を開けておられるお姿を。。。zzzぐぅぐぅ



まだ首が座る前の赤ちゃんは、しっかりガードされていますが、
少し大きくなって首がフリーになった時こそ気をつけてあげたいものです。

当然ですけど、、、
赤ちゃんの頭と体の比重は、大人とは比べものにならないくらい頭が重く
頸椎はまだ発達途中でとてもデリケートなうえに相当な負担がかかっています。

口呼吸は唾液が少なくなり口腔環境が悪化するし、喉だって渇きやすくなります。
特に冬は風邪も引きやすくなるのです。



抱っこする位置として、良い画像を見つけました。
下矢印

この位の高さで抱くと赤ちゃんの首をガードしやすくなるし、
何よりも抱いている親御さんの体の負担が軽くなるのですグッド!

重い荷物を低い位置で持つと腰への負担がかかるのと同じですビックリマーク



大抵、頭が後方にダランと垂れて口呼吸している赤ちゃんは、
鳩尾付近の低い位置で抱っこされていて、ママやパパの両手が塞がっている状態です。

ちょっとの間でもそのちょっとが毎日続くと、それだけ赤ちゃんの首に負担がかかってしまいます。



皆さまの赤ちゃんを抱く位置は大丈夫ですか!?

以前アップした記事もご参照ください。
頸椎にかかる負担について大切な事を書きました。
すぐに読めちゃいますよ!
下矢印



今日も、皆さまと皆さまの大切な赤ちゃん達にとって素敵な1日でありますように音譜