手っ取り早く生活の質を上げる方法✨

 

お料理力を上げるのがおすすめ。

 

 

 

私は食べることは大好きですが、作るのはさほど好きではありません。

誰かに作ってもらうごはんって幸せ♩と思っています笑

 

 

 

それでもお料理に力を入れる理由

 

 

 

お料理力を上げると、生活の質が上がる

からです。

 

 

お料理力を上げるとは、

 

 

☑︎ レパートリーを増やす

 

☑︎ 味などの質を上げる

 

☑︎ 盛り付けなどの見た目を工夫する

 

 

などがあります。

 

 

今回おすすめするお料理力を上げる方法は、

レパートリーを増やす

です

 

 

味などの質を上げることは、

調味料が必要だったり、手間がかかったり、経験が必要だったりするので徐々に取り組む方がおすすめ。

 

味は、家庭の味が一番だと思っています☺️

 

 

 

盛り付けなどの見た目は、下のブログ記事を是非ご覧いただきたい😂

▶︎お金をかけずとも、豊かな生活を送るということ

 

 

 

 

レパートリーを増やす 

 

 

例えば、 キャベツが1個 あったとします🥬

 

 

 

包丁をあまり使い慣れていないレパートリーが炒め物だけの人は、

キャベツを炒めて野菜い炒めを作るでしょう。

味付けは、塩胡椒または、焼き肉のタレなど。

 

 

ちょっと包丁が使えて千切りもできますという人は、お好み焼きも作れるでしょう。

味付けは、お好みソースがあればOK

 

 

千切りもできて、ドレッシングとかも作れるよーという人は、

コールスローサラダも作れるかもしれません。

 

 

ちょっと手間暇かけて煮込み料理も作れるよという人は、ロールキャベツを作るかもしれません。

味付けは、コンソメだったり、トマトソース系だったり、ホワイトソース系だっり。

ロールキャベツだけでもバリエーションがあります。

 

 

 

揚げ物もできるよという人は、キャベツ入りのメンチカツを作ったりするかもしれません。

 

 

 

たったキャベツ1個からこんなにメニューが広がります。

 

 

今は、お料理レシピもネットからすぐ検索できるので、

無限にレパートリーが広がります

 

 

一度作ってみると、次回それも自分のレパートリーに追加されています。

 

キャベツを買った時に、

あれも作れる、これも作れると

思い出すようになるので、メニューを考えるのも簡単になります。

 

 

 

娘たちにも、

「お料理のレパートリー増えたら楽しくない?」とよく声かけをしています。

 

 

 

娘たちにも伝わってはいるみたいですが、行動を起こすのはこれからのようです🫡笑

 

 

 

外食も良いですが、お家で美味しいお料理が食べれたらいいなぁと思うのです。

レストランやカフェ気分も味わえて、外食費より食費を抑えられます。

 

 

そして、何より。

 

子どもたちが美味しい!って喜んでくれたらこんなに嬉しいことはありません☺️

 

 

 

そのために、私はせっせとお料理作りを頑張ります。

お休みの日には、一緒にお料理を楽しもうかな。

 

 

 

思っている以上に子育ての時間は短い!

後悔がないようにしなきゃ。

 

子どもたちとの時間を楽しみながら最高の人生を送りましょう👊

 

 

おすすめの関連ブログ記事はこちら 

 

▼お金をかけずとも、豊かな生活を送るということ

 

 

 

 

このブログの紹介 

 

収入以上のコスパを研究&発信。 

 

シンママと子どもたちの幸福度を爆あがりさせるーーー☺️‼️ 

人生一度きり。シンママライフ楽しむよー✨

 

 家族 / RIBI(40代)、長女ふい(高校生)、次女なる(小学生)