りべ日記 -6ページ目

りべ日記

目標はお気楽な毎日
仕事は喋ること

9月の結婚式の打ち合わせ。


「暑いですねぇ」と何度も何度も口にしてる今年の夏。


9月には少しは涼しくなっているかしらん。





それにしても…


席次表やお席札、最近は良いアプリがあるそうで

無料か或いはかなりお手頃価格で自作出来る時代。


新婦さんがご自身で打ち込んだゲストのお名前は、綺麗な書体とバランスの取れたレイアウトで

それがあっという間にプランナーさんのスマホに転送される。


生い立ちムービーも同様で、プロ並みとは言えなくても

結構オシャレだなぁと思えるものを、新郎新婦さんやお友達が持ち込む事も増えた。



何年後かにはなくなる仕事、という恐ろしい言葉を初めて聞いたのはいつだっけ?


AIアナウンサーも滑らかに喋るものね…。


いつの時代でも同じような事があったからこそ現在の繁栄がある訳で

逃れる事は出来ないのは分かっているけど、やっぱり怖いわ。


職場で出会ってから四年近く経ち、入籍からは半年。


今日は新郎新婦さんのご家族ご親族が集まっての挙式と披露宴。






人数は少なくても、カクテルドレスの色予想もあり。





ウェディングケーキ入刀もあり。





新婦さんのお父様はなかなかの強面。


でも、見かけによらず楽しくて優しい方だと新婦さんから伺ってました。


ただ、淋しさが溢れてるご様子。



彼女が選んだドレスの色は『ブルー』だったけれど、お父様の予想は『オレンジ』。


「だって、お前七五三の時にはオレンジを選んだじゃないか!」と

新婦さんにブツブツ文句を言うお父様。


ケーキ入刀からファーストバイト、

それからご両親へ感謝を伝える『ありがとうバイト』をご案内した時は

「いや、ワシは良い!」と言いながら出てきてくださり、

新婦さんには「少しの量でいいぞ」とオーダーしたお父様。



新婦さんがお手紙を読み上げた時には、娘さんのお顔を見ることが出来ず

大きな手で顔を覆って涙を隠してたお父様。



お察し致します。


大切に育てていらしたんですものね。


その想いは新婦さんにも、新郎さんにも伝わっています。


これから、今の淋しさを大きく上回る新しい喜びが沢山生まれますよー。



と、心の中でエールを送りました。

今日もとっても暑いけれど、結婚式です。






中学時代の同級生カップル。


今日は当時からのお仲間も沢山集まってくださった。


そんなゲストに向けて誓いをたてる人前式。


交換する結婚指輪はリングリレーでゲストのお手元からお二人の元へ。





盛大な拍手でお式は締め括られた。



そしてご披露宴。




今日は新婦さんがカクテルドレスをお召しの時に持つブーケのカタチを

ゲストの皆さんに予想して頂いてました。




そのブーケは、新婦さんの手作り。



正解は『カゴ型』。





勿論、新郎さんのブートニアも。




準備にしっかり時間と手間をかけた新郎新婦さん。


その甲斐あって盛り上がり、和やかで明るい笑顔溢れる宴になった。


同級生カップル誕生はお友達にとっても嬉しいこと。


これからも仲良くしてください、ってお二人のご挨拶はしっかり受け入れられる筈。


幸せにお暮らしくださいね。

久しぶりに『みや波』さんに。

 

 

 

 

なかなか日程が合わなかったり、大将が田植え休みに入ったりと

いつ以来かもう分からないくらいに久しぶり。

 

完食出来ないかも、と恐る恐るカウンターに座ったら

早速に名物にもなっている、いろいろ盛りのお皿が届いた。

 

 

 

 

 

今年も、茄子とパプリカの金魚が涼しげに泳いでる。

 

 

 

これを頂いたら、勢いがつきました。

 

もう食べちゃうわー、の勢い。

 

 

 

 

 

今日の真薯は、トウモロコシと帆立。

 

 

 

 

 

 

ふんわりと焼かれた真魚鰹に添えられたイチヂク。

 

 

 

添えられた、というよりダブル主演て感じ。

 

ごまクリームを纏って堪らん美味しさ。

 

 

 

 

 

 

夏野菜もたっぷり頂いて、本日のゴハンは…

 

 

 

 

新生姜と茗荷でした。

 

 

 

 

爽やかな風が吹いてくるー。

 

 

お焦げにお出汁をかけると、更に爽やかになる。

 

 

 

 

勢いをつけなきゃここまで辿り着けなかったわ。

 

 

デザートは珈琲ゼリーに白豆あんこ。

 

 

 

 

苦もなく完食した!

 

大将が様子を見ながら、常連さんの盛り方より少し加減してくれたお陰もありました。

 

 

最近毎週のように生まれる口内炎と、更新を続ける体重に

拍車がかかることは重々承知しているけれど、美味しいものはやめられない。

 

食べられる幸せ。

 

食べたい時、食べられる時に素直に食べております。

 

幸せだー。

ダンナさんに頼まれて、珈琲豆を求めてスタバへ。


暑さが厳しいせいか、時間のせいか珍しくガラガラの店内。


ペーパーフィルター用に挽いて貰ってお会計を済ませたら

「こちらでひと息入れて行ってください」と

小さなカップに入ったアイスコーヒーとケーキがひと口出てきた。


うわぁ、ありがとうございます!

と、エステ帰りですっぴんなのを忘れて着席しました。





スタバって時々試飲をどうぞ、ってこのカップを渡してくれるけれど

今日みたいに「ひと息入れて」なんて言われたら、親近感アップするわ。


特に暑い日に、氷(写ってないけどちゃんと入ってた)を浮かべた冷たいドリンクは有難さ倍増。


ホントにひと息つけて元気に帰れた。


殺人的な暑さを何とか乗り切ろうー。

月に一度の、朗読のお勉強会。

 

 

 

 

暑い中、メンバーさん全員がお顔を見せてくださった。

 

先月は転んで骨折して入院していた最年長メンバーさんもお元気そう。

 

会場は市の施設。

 

 

 

 

ロビーに入った時は気付かなかった。

 

 

 

 

帰りに、ホワイトボードの裏に書かれているのに気付く。

 

 

 

 

ここは、山本由伸投手の出身地。

 

郷土の誇りだよね。

真夏の結婚式。



今日は人前式。


列席の皆さんから『結婚の承認』を頂くスタイル。


その意思表示をクラッカーで行なって頂きます。





お友達が多くお越しくださった事もあり、賑やかで和やかなお式。


引き続いてのご披露宴も、写真撮影とゲストとの歓談に

かなりの時間を費やしてゆったりとした雰囲気だった。





いつも感じる事だけれど、

新郎新婦さんから受ける印象はそのままご家族やご親族に

更にはお友達にも繋がっていく面白さ。


環境が人をつくる、ってホントだなぁとしみじみ今日も思った一日でした。

数日前に思い立って、本日は大阪へ。





頂いていた万博のチケット、無駄に出来ないけれど

行く機会を逃していたら、あれよあれよと折り返し。


これから益々混雑してくるというし、今日は選挙関係者は忙しい筈だからと

慌てて入場予約をしたのが1週間前。


この予約だけでも手間の要ったこと。


夜中、深夜1時過ぎに4万人以上が並ぶのね。






でも、流石に午前中の枠は取れなくて12時入場。


まぁのんびり出掛けて行って、日が暮れてからのイベントを楽しめば良いかと。



夢洲駅に到着。




11時ちょっと過ぎた時間。


入場出来るまで1時間は並ばねば。





いやいや、予想の3倍暑いわ。


大体、並ぶことに慣れていない田舎者には入場までのハードルが高い。



やっと入場出来た時にはもう疲れ果ててたので、まずお昼ゴハンを食べたい。


下調べも不充分だから目についたお店に入って手にしたのは『穴子ぶっかけ素麺』。


大屋根リングを目指して、沢山あるベンチの空きを何とか探す。











生き返るー、って美味しさでした。






パビリオンの予約もしていないから当日入れる所、と思っていたのは甘かった。



するっと入れたのは、アラブ館。




入って出るまで、3分…。


展示物をさらーっと観てお仕舞い。



幾つかトライしたパビリオンもあったけど、この炎天下で並ぶのかと

結局、「もう辞めようー」と言うダンナさんの声に「そうだよね」と

早々と会場を後にしましたよー。


滞在時間がおよそ2時間。


日が暮れるどころか、太陽カンカンの中帰途についた。



新大阪駅で涼を取るダンナさん。




堪え性がない夫婦ですわ。

お喋りランチ。





野菜たっぷりのバイキング料理。


釜炊きご飯も美味しい。


90分制と言われたけれど、時間の足りない女子会ランチ。


ペロリンと完食して、まだまだ喋りたいワタシ達。



シマを変えてデザートタイム。




苺スムージーでまだまだ粘る。


テーブルに飾られた花、じゃなくて草が素敵。





何ていうんだろう?と思ったら、ちゃんと名札を付けて貰ってたわ。





後ろに写る買い物袋が気になるけれど、主婦の集まりならではと諦めよう。



3時間のお喋りランチを終えて解散後、今夏はよく飲んでるドリンクを。





こちらはワタシ一人でお邪魔したディーラーさんで。


爽やかな色合い、よく混ぜて召し上がれと言われます。


味は…カルピスソーダ。


期間限定メニューの文字にいつも頼むけれど、今日は流石にカロリーオーバー。


いやいや、暑さを乗り越えていくにはこれくらい!と言い訳して飲み干した。



なかなか充実の…お腹が…一日でした。

新幹線モーニング。




プライムセール疲労がまだ抜けないので、パワーチャージしながら大阪へ。




リポビタンゼリー、なかなか美味しかった。



昨日の雨が上がると、やっぱり暑い。


水分補給の為に今日はいつもより大容量の水筒持参。


熱中症対策していざ朗読サロンへ。




駅前に到着。


今日は選挙看板がお出迎え。


流石に大阪。


岡山は定数1名で立候補者が4名。


大阪の定数は4名、立候補者は19名なのね。


ポスターがずらっと並んで迫力がある。




そして…

発見!!!






世良公則さーん。


ハスキーな声とパワフルな歌い方に、まだ学生だった頃には魅せられてた。


今は役者さんとしてご活躍。


芸能界から政界へ行く人は多いから、珍しいとか驚いたとかは思わないけど

若い頃の『推し』だから、思いを持って臨んでいることが上手くいけば嬉しいな。


選挙権は無いけど、ひっそり応援してます。