第1局 前夜祭 | りべ日記

りべ日記

目標はお気楽な毎日
仕事は喋ること

女流棋士の公式タイトル戦のひとつ、『倉敷藤花戦』は今年が第31期。


倉敷市出身の大山康晴十五世名人の功績を讃え創設され、

自治体が主催(共催だけど)する事が珍しい棋戦。


三番勝負のうち、第1局は東京か大阪の将棋会館で行われる事が多く

第2局と3局は倉敷市でというのが恒例だけれど

今年は大山康晴十五世名人の生誕100周年の記念の年なので

3局全てを倉敷市で開催することになりました。



明日がいよいよその第1局、今日は前夜祭です。



対局場になるのは初めてという、温泉旅館へ伺うと

対局者を含む関係者の皆さんが到着したところ。


対局室の検分が行なわれていました。



旅館の最高級の客室。


200平米超えという広さ。


露天風呂、檜の内湯、広いツインベッドルーム、二間続きの和室、水屋もある茶室、キッチン…

廊下の広さすら尋常じゃない。


検分を横目に、豪華なお部屋をじっくり観察しておりました。





検分後は前夜祭。






温泉旅館らしい、和室の大広間に大きなステージ。


いつもはホテルで行なわれているから、スタッフにとってもなかなか新鮮。


旅館の皆さんには初めて尽くしで大変だったろうと思います。


フォローに回った、自治体の職員さんも大変だった。


経験が無ければ気付かないこと、

気付かないことに気付かないで慌てる場面もありました。


それでも、何とかするのがエライよね。


お互いに察する能力、察しようとする気持ちがあったからこそ。


無事に終了。


明日は対局に合わせて大盤解説会もあります。


平日だからどのくらいのギャラリーが集まってくださるか不明だけれど

盛り上がってくれますように、と祈ります。