何事も
自分軸が大切ですね

 

 



 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

第二の人生を迎える

60代・70代の方の

 

快適な

住まいと暮らしを

つくっています

 

 

 

実績29年目

寄り添う笑顔の仕掛け人

井伊谷 直(いいや なお)ですニコニコ

 

image

「プロフィール」はコチラ

 

 

 

 

愛知県名古屋市で

 

屋内外のリフォーム全般

収納・カーテン

建て替え

+

女性の便利屋

 

 

【リボン住生活相談所】
株式会社リバース・コバヤシ

がお届けします

 

 

 

 

 

 

 

システムキッチンって

女性の憧れですよねーラブ

 

 

 

 

どんな

機能がいいかな?

 

 

とか

 

 

どんな

カラーにしようか?

 

など

 

 

 

 

 

夢が膨らみますねラブラブ

 

 

 

 

現在

対面タイプのキッチンの方は

 

そのまま

対面にされると

思いますが

 

 

 

 

 

 

壁付けタイプの方は

 

お友達の家や

お子さんの家も

対面タイプになっているし

 

この際

対面にしようかと

迷われる方も

いらっしゃいます

 

 

 

 

 

 

そこで今回は

 

 

壁面タイプから

対面タイプに

変えた場合の

 

注意点を

お伝えします

 

 

 

 

 

 

 

  リビング・ダイニングの広さが重要

 

 

 

対面タイプのキッチンは

 

壁付けタイプの

キッチンに比べて

 

スペースをとります

 

 

 

 

 

ですので

そのスペースが

ダイニングや

リビングを含めて

 

拡張できるかが

鍵になります

 

 

 

 

 

  なぜ対面式に変えたいのか?理由を考える

 

 

特に

キッチンだけが

個室になっているお宅は

 

お料理する方が

孤立してしまうので

 

 

ご家族の

様子を見ながら

お料理されたいとか

 

ご家族と

会話をしながら

お料理をされたいとか

 

 

明確な理由がないのに


なんとなく

周りがそうしているから

 

 

周りに勧められたから

 

 

で決めてしまうと

 

 

以前の方が

お料理に集中できてよかった

 

なんてことにも

なりかねません

 

 




どうして

対面にしたいのかを

しっかり考える

必要がありますね

 

 

 

 

 

 

 

  価格面でプラスに

 

 

キッチンの場所を

移動するとなると

 

 

水道の配管

電気の配線などの

移動も必要になります

 

 

そこまでしても

変えるメリットが

あるのかも

考えてみましょう

 

 

 

 

 

 

 

  対面型っぽく見える、壁付け型キッチンリフォーム法

 

 

以前

リフォームを

させていただいたお宅も

 

 

壁面タイプから

対面タイプをご希望でしたが

 

 

現場の現状の条件が合わず

無理に行うと

かえって他に支障をきたすことが

反面したため

 

 

壁付けタイプのまま

取り替えを行うことに

 

 





 

ただし

キッチンの背面に

アイランドタイプの

カウンターを設置したため

 

 

 

対面式と

壁付け式の

中間のような

使い方ができるキッチンに

なりました

 

 



 

見た目も

対面式みたいに見えるので

良い案に落ち着いたと思います

 

 

 

 

 

 

before

image

 

       ダウン   ダウン   ダウン

 

 

 

after

image

 

image

 

キッチンと

向かい合わせに設置した

カウンターです▼

image

 

 

視界が抜けて

いい感じですニコニコ

 

 

 

 

詳しいリフォームの解説は、以前の記事をご覧ください▼

 

 

 

 

その他の「キッチン」関連の記事も

よろしけばご覧くださいねニコニコ

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みいただき

ありがとうございましたラブラブ

 

 
 
 

 

 

 

屋内外のリフォーム全般

収納・カーテン

建て替えと

女性の便利屋を通じて

 

60代・70代以上の

シニア世代の方を

もっと『笑顔にする!』

を目的としています

 

 

 

 

 

こんなことでお困りですか?

 

ぽってりフラワーお子さんやお孫さんに

もっと遊びに来て欲しい

 

 ぽってりフラワー気分の明るくなる家にしたい

 

ぽってりフラワーそろそろ生前整理がしたいので

一緒に手伝ってほしい

 

ぽってりフラワーひとり住まいでも

安心して暮らせるようにしたい

 

ぽってりフラワー愛犬グッズの収納や

世話をもっと楽にしたい など

 

家と暮らしの

困った!こんな風にしたい!

を実現するのが

当社の使命です

 

 

 

 

 

60代以上のシニア世代の方
女性のおひとり住まいの方も安心の

女性専門家です

 

寄り添う笑顔の仕掛人 
井伊谷 直/いいや なお

 

 

SDGsの取り組みのひとつとして、「障がい者のアート活動」を応援しています

↑足場の看板シート。SDGs【5.ジェンダー平等の実現】の取り組みのひとつとして、「女性の障がい者のアート活動」を応援しています。この絵を見た人の心がが一瞬でもほっこりしますように^^

 

 

HP右差し リボン住生活相談所

     (株式会社リバース・コバヤシ)

 

TEL  052-881-7714

営業時間 9-19時/不定休

 予約優先

 

ご対応エリア 名古屋市内

 

〒467-0866

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町1-4