リボンプロジェクト参加NPO紹介【vol.3】

VANQUISH リボンプロジェクトに賛同いただき、
コラボレーションさせてもらっているNPO法人のご紹介、
最後にご紹介させて頂くのは、
にてコラボレーションしております
NPO法人「日本地雷処理を支援する会 」(通称:JMAS)。
かく言うわたくしも着用しております。
ん…?
ぬぬ…????
てか、XLサイズなんですけど…
完全に無理やり着てる感がありますが…(汗)
つか、スター佐藤くん の着用画像とぜんぜん違うんですけど…
(モデルのコと比べてる時点でおかしいけど…)
そんなメタボネタはさておき、
中核事業として、
自衛官経験者が中核となり2002年に設立。
その高い専門性を活かし、アフガニスタン・ラオス・カンボジアなどの
アジアを中心とした紛争地帯で活動を行っています。
地雷処理/不発弾処理等だけでなく、活動している現地での
支援活動全般も行っております。
同じアジアに住むわたしたち日本人にとって、
アジア各国等におけるいわゆる「地雷・不発弾処理」の問題は
決して他人事ではありません。
ここ数年、日本企業も積極的にこの問題解決のために
現地での活動を行っていたり、NPOを支援したりしています。
そこで「VANQUISH リボンプロジェクト」では、
技術的かつ専門的な立場で現地で活動しているNPO法人である
日本地雷処理を支援する会 を支援することとなりました。
戦後も地雷や不発弾によって
不自由な生活を強いられている人々にとって
少しでも力になれれば…
わたしたちが出来ることは決して大きくないですが、
このプロジェクトを通じて少しでも
「なにかをちょっと考えてみる」
きっかけになれればと思っております。
特定非営利活動法人 日本地雷処理を支援する会
略称: JMAS (ジェーマス)
英文表記: Japan Mine Action Service
〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-18 エムズビル5階
TEL 03-5228-7820
FAX 03-5228-7821
ホームページ http://www.jmas-ngo.jp/
カンボジア・プノンペン
代表事務所
No.170, St.156, Sangkat Toek Laak II,
Khan Toul Kork
Phnom Penh, CAMBODIA
TEL (+855)-23-990-532 FAX (+855)-23-990-532
ラオス・ビエンチャン
代表事務所 Japan Mine Action Service
Unit 04 House 70, Saphanthong Tai, Sisattanak District,
Vientiane, Lao PDR
TEL:856-21-312-283
アフガニスタン・カブール
代表事務所 Japan Mine Action Service
House No.585, Shura Street 2 (R-11), Karte-Seh,District 3,
Kabul, Afghanistan
TEL:93-70-276-389
事業内容
・地雷処理、不発弾処理、要員養成、技術開発、広報提言
今日までご紹介してきました3つのNPO法人に対して、
VANQUISH リボンプロジェクトTシャツ の売上げの約10%を
半年間(~8月下旬)の期間限定販売後に事業資金として拠出いたします。
関連アイテムの売上げ、寄付金総額、3つのNPO法人への拠出額、
拠出資金の使途等の報告は
リボンプロジェクトメーリングリスト
などでも随時行っていきます。
リボンプロジェクト参加NPO紹介【vol.2】
コラボレーションさせてもらっているNPO法人のご紹介、
第2回目は

すなわち「エコ・地球温暖化」に取り組んでいる
をご紹介します。
「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに誕生した
原宿表参道発信の街のおそうじプロジェクトを推進しています。
ボランティアの若者を中心に
「KEEP CLEAN. KEEP GREEN」
「ゴミのポイ捨てカッコ悪いぜ」
という合言葉をコンセプトに街の清掃活動を 行うNPO法人です。
原宿表参道のみならず、
渋谷、新宿歌舞伎町、下北沢、吉祥寺、鎌倉、福岡天神、長崎など
その共感の輪が広がり、全国各地に展開中です。
「VANQUISH リボンプロジェクト」では、
広義における
「エコ・地球温暖化対策に取り組むNPO法人の支援/協働」の目的のもと、
わたしたちにとってもっとも身近な街の美化清掃=おそうじを
活動の主軸にしているグリーンバードとコラボレーションすることで
より一般の方々の目線に近い問題定義が行えると信じております。
特定非営利活動法人 グリーンバード
事務局:
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-35-3-206
TEL:03-5469-5318
FAX:03-5469-5338
E-mail:information@greenbird.jp
Homepage:http://greenbird.jp/
リボンプロジェクト参加NPO紹介【vol.1】
今日から3回にわたって、VANQUISH リボンプロジェクトに賛同いただき、
コラボレーションさせてもらっている3つのNPO法人をご紹介します
第一回目は「エイズ/HIV関連」のテーマでタッグを組んでいる
「すべての人々が心身共に健康に暮らせる社会の実現 」を活動理念として、
1983年に医療関係者を中心に設立されたNPO法人です。
途上国において保健医療サービスが受け難い環境にある住民の健康の改善を
保健分野に通じて活動を続けています。
このような保健分野の活動を支えるためにも、
会員やスタッフ、役員、ボランティアに多くの医療関係者が参加していて、
日本国内でも若者や日本に住んでいる外国人等を対象とした
エイズ/HIVの予防・感染に関する啓発活動を行っています。
10代~20代の若者層を中心により広い世代の方々に対して発信していく
「VANQUISH リボンプロジェクト」において、
日本国内におけるエイズ/HIVの問題をとりあえげることは自然な流れでした。
長年にわたる東南アジア等海外での現地活動にて得たノウハウを活かし、
日本国内への若者への啓発活動等も行って行きたいということもあり、
「VANQUISH リボンプロジェクト」にて協働させて頂くことになりました。
さらに!
以前より告知しておりますとおり、
4/19(土)13:00~のトークイベントでもガッツリタッグ組んでおります!
(↑クリックでトークイベントの詳細+参加申込みページに行きます)
特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会 (略称:シェア)
Services for the Health in Asian and African Regions (SHARE)
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F
事業内容:
・ 途上国における地域保健活動
・ エイズの予防啓発、HIV陽性者支援活動
・ 緊急救援活動
・ 日本国内の在日外国人の健康支援活動ほか
会員数:
519名(2006年12月現在)
ホームページ: http://share.or.jp