今日久々にある職場のスタッフさんの言動に腹を立てました。私の担当の仕事なのにその方がやってしまうのか不愉快だったのです。


私の担当ですと声をかけても、その方だけ「ありがとうございます。」と任せてもらえないのです。


彼女を○してしまいたい衝動に駆られました。でも、日向くらぶの一員の私。呼吸に気を配りながら…。日向さんとのやりとり、歌川さんと先月やりとりしたメール、今の課にきてからの私の言動を、振り返りました。同じことを繰り返さないように。そうしたら「自分の気持ちに集中。」とでました。


気持ちを抑圧しないで感じるテストが来たとおもいました。


気持ちを抑圧すると病気になることもあると日向さんから教えてもらったことも思い出しましたし、全力でお相手に怒りをぶつけるのではなく、自席で怒りを感じまくりました。


Vマントラとスートラで嵐が過ぎるのを待ちました。相手にされたことにシンプルに全力で「バーカ」と思い、気持ちを抑圧せずに心で怒りを表現したらスーと落ち着いてきました。


私は幼少期から怒りや悲しみを表現すると育ての親やたまにしか帰って来なかった父に余計に叱られたり時には体罰で押さえつけられました。


怒ることは悪いことと躾けられたけど、悪いことだから感じてはいけないと抑圧したから学生時代に心の病になってしまったんだと改めて気がつきました。


彼女を害するのではなく、私の感情消化のために「バーカ」と全力で感じて脳内で即興の歌まで作って気が済むまで流しました。


身体が少し緩み、スターフットにもサポートしてもらいながら過ごしたらなんとか山は抜けました。


私がちゃんと「バーカ」と感じることで私がスッキリし、私の相手への遺恨が減ることで殺気のプラーナを相手に浴びせないでお互いにストレスが減るのかな?と思います。


直接「バーカ」はもちろんダメです(笑)


やりすごす、流す、がわからない私。

自分の相手への反省もし、ネガな相手への気持ちも感じる。これは2つとも必要なことなんだと体感。


もう少し吐き出します。

明日はフラットに仕事ができるよう取り組むぞ。