手作りこんにゃく | お散歩行く?(指先ワンコ)

お散歩行く?(指先ワンコ)

ワンちゃんって「お散歩行く?」この言葉を聞くと嬉しくて大暴れしませんか?
我が家の愛犬、パピヨンの『アリス』とトイプードルの『リアラ』『アッシュ』について気ままに綴ります。
また、1/12サイズのミニチュアドールハウス制作について、ネイル、旅行なども…。

初めてコンニャクを手作りしてみました。



Amazonで100g=800円で売っているこんにゃく粉を使いました。

↓ ↓ ↓


こんにゃく粉、半分の50gで市販の大きさの板こんにゃくが5個〜8個と玉こんにゃくが15個くらい出来ました。



上の写真は、牛肉、玉ねぎ、人参、セロリを入れて炒めた『コンニャクのチャプチェ』。

(完成品の写真、撮り忘れちゃった!)


下は『こんにゃくステーキ』。


でもね、1番美味しかったのは

『刺身こんにゃく』。

↓ ↓ ↓


白くて透明感があって、まるでフグ刺しのよう。

細切りした方はイカ刺しのような見た目だけど、ポン酢にもみじおろしを加えたら、まるでフグ皮を食べてるみたい。


下の丸皿はごま油+おろしニンニク+塩です。


わさび醤油でも美味しかったです。


手作りこんにゃく、大量にできるけど、冷蔵庫で10日間持つので、いろんな料理に使って食べています。


コンニャクは腹持ちがいいので、ダイエット向きで、体重も3日で1キロ減りました。


本当はこんにゃく粉をジュースに入れて飲むために買ったのですが、あまり美味しくなくて…。


そこでジュース50ccをレンジで10秒位温めて25〜40度くらいにして、小さじ1/2のこんにゃく粉を入れてゆっくり2〜3分ほど少し重たくなるまでずっと混ぜ続けてから、30分ほど放置するとゼリーのように固まります。



でも、それを食べるのもあまり美味しくないので、スプーンで崩してジュースを追加して入れるとクラッシュゼリードリンクみたいになって美味しく飲めるようになりました。


話は変わりますが、東都生協で初めて買ったもの3品。


ますば、ぎんなん。



紙袋に入れてレンジでチンしてお塩を振って食べました。

美味しかった〜!


次はビーツ。



サラダとスープにして食べました。

スープは東都生協で買ったソルロンタン(雪濃湯)という韓国の白い牛骨スープにビーツを入れて煮たら赤くなり、ほんのり甘くなって美味しかったです。


最後はカスピ海ヨーグルト。



これはフジッコなので、スーパーでも買えますが、これを種菌にしてヨーグルトメーカーで作りました。


カスピ海ヨーグルトは普通のヨーグルトと温度が違います。


普通のヨーグルトは40度で7時間ですが、カスピ海ヨーグルトは27度で7時間でした。


私のヨーグルトメーカーは4つのカップに分けて作れるので、1つはまた次回の種菌に使います。


あと、このヨーグルトメーカーで作った甘酒を牛乳の代わりにして、砂糖の代わりにみりんをいれて、卵を混ぜてプリンをつくりました。



トロトロで甘酒の風味がかすかにして、美味しかったです。