2月13.14の連休で串本連チャン🎣


早くから計画してたから2月入ってすぐに予約🐟


毎日浅海付近の渡船屋さんの釣果情報と天気予報をチェックする毎日👀


まぁ釣果情報なんてチェックしたところで自分が行く日にいいかどうかなんてのは分かりませんがやっぱり釣れてる方がやる気が出ますからねニヤリ


天気予報ではずっと13日の月曜日は悪そうな天気が変わらず☔️

雨模様ショック


でも当初の雨よりは弱まった予報に変わってきて一安心でいざ串本へ🚐


今回は後藤さんと相乗り🎣

同じ日に釣行する事はあっても同じカセに乗るのは初めてグラサン


20時に家を出て途中で紀伊長島で氷を買ってひたすら走って0時回ったくらいに大島フィッシングの駐車場に到着🚐


もう来てる人が居てもう荷物を船が着く所に出してる人が……後藤さんでしたチュー

だいぶ早くに到着してたみたい口笛


しばし談笑して四時まで就寝💤


起きたらボチボチ雨降ってる☔️


予報でも降ったり止んだりの予報やから動きにくくなるけどカッパ着ていざ勝負🎣


なんとこの日は僕と後藤さんだけ🎣爆笑


最近あんまり釣果情報更新少なかったから釣れてないのか天気予報がずっと良くなかったから予約が入らなかったのかは分かりませんがえー


これをプラスに捉えると周りに誰もいないから自由に出来る🐟🎣


マイナスに捉えると全体としての撒き餌が少なくて引き留めておける時間が少ないかも?と思いながらも出港🛥


もう準備も慣れてきてるからパパッと用意して餌投入🎣


この時は気づかなかったけどかなり重大なミスをしてましたえーん


撒き餌器も後藤さんのやつを使う事になったのでちょっと撒き餌を後藤さんに任せちゃった感があり申し訳なかったです🙇‍♂️


僕は竿をセットして朝の暗いうちしかいない表層の青アジを呑ませ用に短竿でゲット🐟

15匹くらい釣ってもういいかなって餌釣り終了🎣


ほどなくして後藤さんにアタリがありワラサゲット🎣


僕の竿にはアタリ無しショボーン


そこで周りにお客さん居らへんし短竿でやってみるかぁ🎣ってやってみたらこれにヒットチュー


3号やから無理は出来へんし30メーター付近を何回も何回も巻いては出されを繰り返し10分以上かかりましたがなんとかワラサゲット



このあともう1回短竿でヒットしましたが右後ろのコワリ方向に走ってしまい最終的に近くのロープに擦れて40メーター糸を紛失えーん


その辺りで船竿の方が1回も当たらんしなにがあかんのやろ〜って考えてたらカウンターリールを信用し過ぎてて底まで何メーターとか測らなかったんですが改めて測ってみたら17メートル?


いやいやここは40メートルの場所でワラサ来る棚は30〜35付近が多いからその辺りにと思ってカウンター表記30メートルで餌置いといたのにガーン

底より2倍近く糸出してたらそら食わんわ(笑)


元々フロロ10号とか巻くリールじゃないやろしなんか設定があるのかも知らないけど説明書も見てないから分からんけど誤差の範囲じゃなく狂ってた笑い泣き


改めてこのリールで17で底なら15くらいかなぁって置いといたら🎣


来ました来ました〜🐟

ってなんやこれ〜なんか勢いが違うし糸の出され方も尋常じゃないポーン


このままじゃ糸を全出しされしそうと思い指で止めに行ったらプチンチーン


なんやったんやこれ🐟


後藤さんと話してたら恐らくマグロ🐟

船頭さんに聞いても前日もマグロに何回か切られてるからマグロやぞってゲッソリ


そんなん取れる訳ないやんえーん


ワラサでいいのに飛び級しすぎやて🐟


これを最後に沈黙の時間キョロキョロ


7時ちょいくらいまでの時合でした🎣


その後は団子釣りに切り替えましたが全くアタリ無しの時間が4時間くらい🎣


やっぱりこの場所は団子釣りには厳しい場所やなぁって思い団子は撒き餌と思い撒き続けて胴突き二本針でアジ狙い🐟


12時くらいにパタパタとアジ釣れるも青アジキョロキョロ

家は青アジでもアジフライにするからいいんやけど後藤さんは真アジ、それも大アジが本命やから不満顔ショボーン


すぐにアジのアタリも無くなりまた14時過ぎからかなぁって思ってたら朝に折角釣ったからノマセで入れてた竿が激しく曲がってるびっくり


慌てて竿を持ちやり取り開始……またアイツや🐟止まらへんし糸が見る見る出されてくしまだ新品巻いたばっかりやからやめて〜って止めに入ったらプチって切れました笑い泣き


1回目は糸が破断したみたいな切れ方やったけど今回はスパーンて切れてました🎣


帰りの船で船頭さんが最低16号ないとキツいし今使ってるリールじゃ厳しいかなぁって🎣


せめて石鯛用のドラグ強いやつじゃないと止まらんみたい🐟


そんなこんなでマグロに荒らされたのか2時間くらいアタリ無くなり14時にやり


ここから小雨降る中でまたアジが釣れ出し今回は青アジ、中アジ、大アジも混じり後藤さんも本気モードでノマセ仕掛けを回収🎣


僕もまたマグロ来てアジ散ってもあかんからノマセ仕掛けは回収🎣


アジも最初は短竿でやってたけど手返し重視でやっぱり胴突きで🎣


アジも棚を上下しながらも釣れ続ける🐟


ここで後藤さんは当たり方と引きで青アジかマアジかを大体見分けてる👀


段々釣ってると確かにアタリが違うし引きも青アジは下品な引き(後藤さん風に言うとニヤ)してる🐟


中には40センチ級も釣れて満足ウシシ


後藤さんはアジに対する情熱が凄くてまだまだ釣れるだけ釣りたいみたいニヤリ


まぁ確かに遠い串本まで来てるんやから大好物釣れるだけ釣りたいですよねラブ


そうこうしてると残り時間もなくなってきた頃


グングーンと大アジらしきアタリにチョイと合わせてダダ巻きしてたら残り10メートルくらいからいきなりドラグ出して走り出した🐟


最初は何やいきなりやる気出してきたな〜って思ってましたがどうもワラサが食い付いたみたいびっくり


予想外でしたが幸い胴突き仕掛けもハリス5号🎣


無理せんかったら大丈夫かなぁってゆっくりやり取りさせてもらい後藤さんにタモ入れしてもらい無事ゲット🐟


他のお客さんいたらまず無理なくらいカセの周り回ってくれたから運がよかったぁチュー


んでもう残り時間もそんに無かったから満足してカセを掃除して終了🎣


結果ワラサ2本に中、大アジ4本に青アジ沢山照れ


思い返せば朝の船竿の棚を間違えて無ければワラサはもうちょい釣れたやろけど色々ドラマがあったし楽しい1日でしたウインク


後藤さんも狙いの中、大アジ結構ゲットしてたから良かったですラブ

1日ありがとうございました🙇‍♂️


船上がってから風呂と飯だけ済ませに行き就寝💤


大阪王将って四日市にないから入ってみたけど普通の王将すらあんまり行った事ないから違いが分からんかった(笑)


14日火曜日


朝の4時に目覚ましを合してたからその時間に起きて準備開始🎣


ってもほとんど前日に済ませてるからコンタクト入れたり着替えたりするくらい照れ


他のお客さんも到着してて4人組みたい🎣


時間も4時半になりさぁそろそろ時間で今日も頑張ろう〜って思ってましたが……45分…50分…船頭さんが来ないびっくり


まさかの寝坊?と車の外に出てたら4人組の人らも車降りてきて寝坊ですかね〜ってキョロキョロ


そのうちの1人が電話してみるわ〜って電話したら……うん恐らく寝てましたねって声ニヤリ


まぁすぐ来るやろ〜ってしばし待ち船頭さん登場で船を渡船場に着けて軽トラでどっか行った滝汗


その間に荷物だけ全部積んですぐ出発出来る準備をしときました🛥


どうも船頭さんは4人組さんの氷を取りに行ってたみたいでようやく出発ぶー


時間は5時24分🛥


30分くらい遅いけどまだ真っ暗やし大丈夫かなウインク


先に4人組さんを2人ずつカセに降ろして僕は3つ目のカセに🎣


すでに2台向こうの愛丸のカセには人が乗っててライトが見える🔥


急いで用意して今日はちゃんと棚測りぶっ壊れの17メートルくらい🎣

ほんま1回説明書ちゃんと見よチュー


恐らく30メートルくらいの位置に餌を置いて置き撒き餌器で撒き餌🐟


昨日同様に青アジ釣ろうかと思ったけど他にもお客さんいるからか上手くいかず失敗えーん


しばらくしたら左隣のカセの人がヒットしたらしくちゃんと竿受けをセット出来てなかったのか竿受けごと海に飛んでったみたいで『竿が…全部飛んでった…竿も全部無くなってしもた…えーん』って声が聞こえるびっくり


いや〜竿にも竿受けにもちゃんと保険かけとかないとあかんよねぇ〜笑い泣き


って思ってたら僕にもヒット🎣


しかもかなりデカそうな引きの強さ🐟


でも昨日2回掛かったマグロ程では無く力勝負をなんとか制して見える位置まで来た🐟


けどなんか黄色いビニールロープみたいなんを率てるからタモで掬おうにも掬えないガーン


しばらく悪戦苦闘してやっとの事で無理矢理掬いとりあえず魚をカセに🐟


自分の道具を別に置きその黄色のロープを手で手繰るとそれに糸も巻き付いてる🎣


まぁ黄色ロープは餌撒き器やろとは思ってたけどなんで糸までって思いながらも手繰り寄せたらなんとなんと隣の人が竿受けごと海に落としたセット🎣びっくり


ちゃんとカセに上げて安全を確保してから隣の人に『すみませーん、餌撒き器と竿セット上がってきましたよー』と声掛けさせて頂きましたウインク



でもぐちゃぐちゃのを手繰ったから今日は使えそうにないですよ笑い泣きとだけ伝えて朝の短い時合なんで自分の釣りへ🎣


その後は2回アタリがあり無事ゲット🐟🐟


合計3本ラブ


1本目のやつは今までで1番太くて


家帰って測って見たらギリ90くらいで9.3キロでした🐟


10キロオーバーを目指してたんですがもうちょい届かずチュー

でも大満足ですラブ


結局7時半からやっぱり周りも沈黙🎣


12時までやろうと思ってましたが今までの感じから何も釣れないか釣れても青アジか養鯛かチャリコくらいなんで船頭さんに電話して10時に上がりました🛥


ほんとワラサ狙うだけで飲ませアジ無いなら8時上がりでもいいくらいグラサン


なんせ遠いから次の日の仕事に差し支えないのを1番に考えて✂️


帰りは熊野のモスバーガーに寄ってドライブスルーして🍔

途中高速工事中のためしばし下道走り

15時くらいに帰宅🚐


道具を洗いシャワー浴びてしばし寝てワラサのカマだけ切り離し作業して就寝💤


いや〜楽しかったな〜🎣

これでしばらくは串本には行かない予定照れ

普段の釣りとは違う串本の釣りやけどこれはまた違う釣りとしては面白いな爆笑


今からの時期はノッコミ真鯛が始まるやろから真鯛は尾鷲のが断然釣れそうな気がする🐟🎣


去年は尾鷲は真鯛が全くダメで釣行回数少なかったのもあってナナマルすら釣れなかったから今年は釣れるように頑張りたいなぁ口笛


去年よりは釣行にも行けそうやからナナマル以上を5枚いや出来たら10枚目標にいきます🎣


次の釣行はまだ決まってないけど月末くらいに須賀利行けるといいなぁって感じです{emoji:021_char3.png.グラサン}