バスフィッシングとタイドの関係★ | ドランクレイジー酔狂★リアクレ忍術ブログ

ドランクレイジー酔狂★リアクレ忍術ブログ

ドランクレイジー酔狂メーカー★リアクレ★



長州BUGさんが気圧とタイドについてUPしたいたので



拙者の考える、いや経験から感じた事を説明させて貰うデござる



あくまでも拙者が経験から感じた事なのでこればっかりはバスに聞いて


みないと分からんがw




気圧、これはもう低気圧に喰いがたつ事は鉄板


春などの水温上昇で高気圧の小春日和にシャローへ一気に差すなんて事


もあるが、これは活性が上がりフィーディングモードとは別


真冬でも雪の日に爆釣なんて事がまれにあるがこれもやはり低気圧


気圧の変化で体が軽くなる&雨や風のファクターでプレッシャーが消え、ライン


や人間の存在をボヤかせるとゆうのもプラスに働くしね♪



その話は、おいといて



潮回り、タイドについて



拙者の経験からの結論をいうと



大潮は釣れない



いや釣れないとゆうよりは喰いがシブくなる感じかな?



大潮、月齢でゆうと満月、そして新月廻り



ガッツガツのフィーディングモード全開っちゅうのは大潮の一歩手前



半月に多い



特に満月へ向かう新月~満月への間の半月は最も熱いと感じている



じゃあ大潮は釣れないのか?ってゆうとそうでもない



特に記録クラスのモンスターは圧倒的に大潮絡みで捕獲している



そんな事から拙者の結論は



大潮は年間を通じて産気モードに入る



スポーン直前、産卵に入る前から3~4日前ぐらいから(一説によると一週間前)


全くエサを喰わなくなる。(拙者的には積極的に喰わないだけで目の前の喰い


やすいものは喰うと考えているが)



なのに何故?大潮にランカーが釣れやすくなるのか?



それは「怒り」



普段、ちょっとやそっとでは騙されない狡猾なモンスターバスも、この大潮廻り


で産気づくとナーバスになり「怒り」に対して認識力や我慢を超える怒りで


つい攻撃してしまう



これは春に限らず、拙者の考えでは一年を通じて満月&新月はこのモードに


入ると感じている。春ほどでは無いだろうけど



それともう一つ



大潮は大きくタイドが動く周期であるが動くタイミングが少ない



これはどうゆう事かとゆうと海の近くでタイダルが大きいフィールドで長年釣り


をしながらデータを取った結果、潮止まりは喰いも止まる。潮止まりで釣れる


のはリアクションだけでフィーディングに入り連発モードに入ったのは潮が動いて


いる時、特に干潮から満潮の間のタイドが動き始めと止まる直前


俗に言う「上げ2分」とか「上げ8分」漁師さんの間では重要なキーワード



このタイドが動く「間」が大潮は少なく、中潮などは倍ぐらいあり結果、潮の動く


フィーディングモードが一日で何度もチャンスが訪れるとゆう事に



しかしこの連発劇ではモンスターは釣れない



勿論、食ってはいるだろうがそんな高揚感ごときでルアーには騙されないのが


ほとんだと思う



だからやっぱり大潮なのだ



いくら釣れにくいと分かっていても大潮は心が踊る



特に春の大潮は動物も人間も頭のネジが一本抜ける



サイトフィッシャーマンなど仕事もクビになる覚悟でモンスター狩りに出かける


であろう



この周期でサイトじゃないといってもビッグバスが釣れたなら、ほぼ間違い無く


見えないだけでベッド、スポーン絡みだろう



逆にサイトだけでビッグフィメールのメスだけを追いかけるほうが、見えない


釣りでやたらめったらオスも釣ってしまう(オスはメスに較べ遥かにイージー


に口を使う)ブラインドフィッシングの方がバスの存続へダメージを与えるの


では?と近年感じている。



こうやって解説していくと大潮は釣れないのじゃなく喰わないって事になる



でも結果、食わないけど釣れる



それは食欲じゃなく「怒り」で


(全部のバスじゃあないけどね)



こういった理由から拙者の春の釣りは大潮廻りの「怒り」をキーワードにした


「音」バイブレーションやリアクレジグと「怒る色」黄色や赤、そしてエッグイーター


のギルカラーで戦略を組み、半月周期では「喰わせ」今、何を食っているのか?


何が喰いやすいベイトなのか?を感じてマッチザベイトのルアーを考察する。



そしてサイトフィッシングについては色んな意見があるが・・・



拙者はビッグバスを見たら思考回路がブッ飛び我慢出来ない



ただ絶対オスは釣らないし、メスも45cmクラス以下ならグッと我慢してヘラヘラ


観察するだけにする。



ベッドを守るオスがいなくなると一瞬でエッグイーター達の餌食だからね



でも間違えて釣ってしまったり、普通の釣りブラインドでも目の赤いオスが4~5


月に釣れたら速やかにその場でリリースしてあげて欲しい



よっぽどじゃない限りベッドに戻るから



一番最悪なのはオスを釣ってライブウェルに入れてベッドから離してしまう事



いくらリリースしても桟橋やマリーナに帰ってからではベッドの卵は確実に全滅


している



なんかタイダルの話から産卵の話に飛んじゃったねw



まぁこの理論は拙者の経験から感じた理論なので参考にして下さい♪




結論★大潮は釣りにくいが釣れるしランカーのタイミング、でもイ―ジ―にフィー


ディングで釣りやすいのは半月♪


そしてタイダルでの潮止まりは喰いも止まるがタイドが動くとフィーディングの


タイミングもやってくる。そしてモンスターを狙っていくなら大潮での「怒り」を


キーワードに!早い動きで「つい口を使ってしまった」状態へ持ち込むベシ!



ニンニン