習慣化するには、○〇を使う! | 元問題児・京大卒ママが教える!どんな人でも挫折しない 目標達成メソッド 白羽リア

元問題児・京大卒ママが教える!どんな人でも挫折しない 目標達成メソッド 白羽リア

塾通いなしで京大法学部に現役合格した朝活大好きママが教える、人生を変えるマインドセット&習慣術!仕事、子育て、キャリアアップ、子どもの受験、、、なりたいを叶えたいママ向け!

親子の朝活習慣で子どもの未来は決まるキラキラ

朝活マインドコーチ

白羽 リアです。

 

元問題児が

朝勉により

塾通いなしで京大法学部に現役合格。

 

大企業ワーママをしながら

朝活コーチを始め、

現在はフリーランスに。

 

 

お子さんの学習習慣のつけ方や

ご自身の習慣化に悩めるママに

習慣化のプロになる秘訣

お伝えしています。

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

習慣化のコツ

よ~く訊かれます。

   

 

「気合だッ!」

  

いいえ。(笑)

 

【頭】を使います。

 

 

  

 

私は、短距離走の

いわゆる「かけっこ」が

苦手で、学校では

ダサいタイプ(笑) 

 

一方、スポーツテストは、

長距離走や基礎体力面で

点数を稼いでいました。

 

 

 

「どうやったら

ペースを落とすことなく、

自分のできる限りの

力を発揮しながら

走り続けられるか?」

 

これについて真剣に考え、

行動すれば、

長距離走は短距離走より

伸びやすい。

 

 

 

「最初から

ぶっ飛ばし過ぎると

早々にバテちゃうから、

どれくらいのペースなら、

走り続けられだろう?」

  

「フォームや呼吸を習い、

変えてみようかな?」  

 

 

 

「途中で気分が

落ちないよう、頭の中で

好きな曲を流そうかな?」

   

「景色を楽しもうかな?」

 

 

こんな風に、

ベストな速さで

走り続けるための

工夫をしていけば、

確実に成果が出ます。 

  

 

  

習慣化も、考え方は

長距離走と同じです。

 

例えば、お子さんに

「早起き習慣は

気合で身に付けろ!」

なんて、

言わないですよね?(笑)  

 

 

 

早寝するために

夕飯やお風呂の時間を

早めたり、

日中の運動量を増やしたり、

寝室の環境を整えたり、

 

試行錯誤しながら

いろいろ工夫するはず。

 

 

    

多くの方は、     

スタートラインに立つ以前に、

最良方法を求めすぎるから、

早々にバテてしまうのかも。

 

ジョギングから始めてもOK! 

  

工夫しながら、スマートに

習慣形成しちゃいましょう。

 

 

 

習慣化のプロになって

人生を変えたい、

子どもの未来を切り開いていきたいという方は、

是非、プレゼントを受け取って下さいねラブラブ

白羽リア公式LINE

公式LINEでは

お子さんやママ自身が

習慣化のプロになるための

お役立ち情報を発信しています。

 

お問い合わせ・ご相談は

随時受付中ですラブラブ

 

 

登録特典

『デキる子どもを育てる!

 習慣化のプロになるための7STEP

PDF   全11ページキラキラ 

補足音声 約40分

(倍速で聴けます)

 

上矢印上矢印の友だち追加

またはLINEのID検索より

@791gfuii

で検索してくださいね♪

@をお忘れなく!

 

フォロワー5000人超え✨