建築祭の最終日、
朝から京都国際会館を見学しました。
ここも外観は数え切れないほど見ているけれど、
中に入る機会が一度もなかったところ。
大きなホールも、
コンサートホールとはまた違い、
座席にはテーブルと照明、
海外仕様のものでも使えるコンセントを装備。
ステージの真ん中に立ってみました。
「快・感」。
奥行きがすごい。
とても個性的な建物で、
基本、V字に柱が立ってます。
とにかく見応えありました!
地下鉄で移動して、
新町六角にある寺江家さんへ。
通り庭のおくどさんがそのまま残されていました。
おくどさんっていいですよね。
そこから自宅近くまで
町並みウォッチングしながら歩きつつ、
近所の平安女学院へ。
完全な和の空間「有栖川宮旧邸 有栖館」、
木造の木組みが温かい空間を作り出している「聖アグネス教会」、
平安女学院大学「明治館」の
3か所をじっくり拝見しました。
アグネス教会は特に印象的な空間。
歴史を感じました。
この3日間でたくさんの建物を見学し、
本当に多くのことを学ばせてもらえました。
価値ある時間をいただけたことに感謝です。
そして、行く先々で
「この間、今原町家の見学に行きました」と
お声がけいただいたりして、
とっても楽しい建築祭でした!
大切にしたいものが増えました。
皆さん、ありがとうございました。
#京都モダン建築祭 #モダン建築 #京都 #京都国際会館 #国際会館 #宝ヶ池 #平安女学院 #有栖川宮旧邸 #有栖館 #明治館 #聖アグネス教会 #アグネス教会 #教会