2023年振返り 300万円の米国株とソーシャルレンディング編 | FPマネーサロン 株PHANTOM<Powered byリーマン農業日記>

FPマネーサロン 株PHANTOM<Powered byリーマン農業日記>

B'z Love Phantomをこよなく愛すファイナンシャル・プランナー
銘柄を探し彷徨う株の亡霊は、株に触れるだけでギャンブルと言われる時代に自暴自棄になる
資産運用のいろはも解らずに‼と腹の底から叫んで飛び出したIt's my soul
思えば花も色あせていたよ、株に会うまでは

 

いつもブログを見て下さる方々、本当にありがとうございますうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

自己紹介はコチラ

 

※表参道ヒルズのクリスマスツリークリスマスツリー


ジークジオンサングラス

 

先日の2023年振返り日本株編に続き

 

 

それ以外に今年投資に回した

米国株・ソーシャルレンディングについて

振り返りますおねがい

 

まず米国株まわりアメリカマイクニコニコ

今年新規または買い増しした銘柄となります

・ダウ    DOW
・ドミニオン エナジー    D
・ベライゾン コミュニケーションズ    VZ
・インテル    INTC
・バンガード 米国生活必需品セクター ETF    VDC
・バンガード トータルストックマーケットETF    VTI
・iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF    PFF
・iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF    AGG
・iシェアーズ MSCI タイ ETF    THD
・ヴァンエック 金鉱株ETF    GDX
・バンガード 米国高配当株式ETF    VYM
・iシェアーズ MSCI インドネシア ETF    EIDO
・バンガード FTSEエマージングマーケッツETF    VWO
・バンガード トータル ワールド ストックETF    VT
・不動産セレクト セクターSPDR ファンド    XLRE
・スリーエム    MMM
・バンガード 超長期米国債 ETF    EDV
・ウォルグリーン ブーツ アライアンス    WBA
・公益事業セレクト セクター SPDR ファンド    XLU
・SPDR ポートフォリオ米国総合債券ETF    SPAB
・メタ プラットフォームズ A    META
・ヴァンエック アフリカ ETF    AFK
・iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF    TLT
・SPDR ダウ インター リアル エステート ETF    RWX

・ハワイアン エレクトリック    HE

 

これらの殆どは買い増しであり

3389.1ドル(円換算508,365円)の追加投資額となりました

円安によりドル転控え

結果あまり買えなかった汗


この中で注目なのはやはり新規買いですが

HEのハワイアン エレクトリックです

今年これ買った人いるのかな?って感じだけどキョロキョロ

 

これ20年チャート

やばいでしょうグラサン

理由はてなマークハワイの火事メラメラ

 

そして今年メインで集中し毎月拾ったのは

TLTのiシェアーズ 米国国債 20年超 ETF

 

こちら20年チャート 

投資を長くされている方でも

債券投資は戸惑うと思います目

株に目が行くと

その陰でなかなか気付かない債券ですが

この歴史的金利高であれば

躊躇なく仕込めましたねグラサン

 

毎年だけど著名な投資家

ユーチューバーからも

殆ど聞かない銘柄でした

さぁどうなるかグラサン

 

次にソーシャルレンディングマイクニコニコ

現在以下6社から各案件に出資していますが

Funds

LENDEX

オーナーズブック

クラウドバンク

クリアル

トーセイ

 

今年の追加融資額はこちら

下矢印

Funds→変わらず

LENDEX→ +1,900,000円

オーナーズブック→ -200,000円

クラウドバンク→ -200,000円

クリアル→ +360,000円

トーセイ→ 変わらず

合計すると+1,860,000円の投資資金を増やした結果となりました

オーナーズブックは案件が少ないうえに

募集しても秒で蒸発してしまうから

あてにならないので資金を引き上げました

今後も引き上げます

クラウドバンクは償還に関する訴訟が長引いているので少しづつ資金を引き上げています

引き上げている資金と追加資金は

殆どLEDEXへの追加資金として投入しました

株で言うと

出資を楽しみ企業とつながるFundsは株主優待投資

利回りを追求し複利の力を最大限に発揮するLENDEXは高配当投資

ですねウインク

 

その他は企業型確定拠出年金で660,000円

くらいです

これは所得控除が目的の投資となります

(殆どが定期預金で放置)

 

これら合計すると

今年の米国株・ソーシャルレンディング等の

追加投資額は

3,028,365円となりましたマイクニコニコ

 

蓋を開けると総追加投資額は

昨年より高そうだねキョロキョロ

 

 

昨対での日本株への追加投資額の減は

ソーシャルレンディングへ向かられた感じだね

 

残りは今年の売買損益ですねマイクニコニコ

毎年ながら殆ど利確とかしないから

利確報告はIPOがメイン

IPOは今月いっぱいまで続きますから

総括で報告ですね


バフェト買い前の利確しない三菱ってこんな感じ


総括は年末に行いますマイクニコニコ    

 

せーの、おつかれグー

今回もブログを見てくれてありがとうございました

皆様には感謝しかありません

これからもどうぞよろしくお願いしますうさぎのぬいぐるみ