海外でも日本でも英会話が伸びる人の特徴は? | BEL☆グローバル人材育成コーチング

BEL☆グローバル人材育成コーチング

元外資系製薬会社研究員TOEIC965 英語コーチがアメリカから帰国☆外資系企業専門英会話レッスン⭐︎グローバル企業リーダー研修☆異文化コミュニケーション⭐︎自分軸を持って輝かしい人生を送るマインド⭐︎中1長女英検1級⭐︎小4女英検凖2級

 

 

 

海外生活3カ月で

 

みるみる英会話が上達されている

 

クライアントさんがいます

 

その方を見ていると

 

 

・吸収力が高い

・物事を多角的に(3次元的)に捉えている

・日本語で理解している内容のDVDを英語字幕付きで見て

 その中の会話を即実践して使っている

 

そして何より

 

Capability(有能性)と

Efficacy(自己肯定感・自己効力感)が高い

 

です

 

ちょっと抽象度の高い表現になってしまうのですが

 

この辺は語学学習に限らずどんな技術や知識を習得する上でも

 

大切になってきますね

 

その方が英語を本格的に見直すのは

 

中学英語以来

 

基礎の見直しも私以上に!?丁寧ですし

 

マイペースも保たれています

 

ここ、大切なんですね

 

海外生活だと

 

緊急性 必要性

 

に迫られるのでついつい焦ってしまうのですが

 

ご自身を俯瞰して着実に進められています

 

これらのことは昨日、セミナーを共催する講師の方と

 

ミーティングにて内容を詰めている間に

 

気が付いたことですが

 

これらの能力は英語習得のスピードを早めて

 

”英語を習得すること”を目的にせず

 

英語学習をスムーズに経由して

 

次のステップに進んでいけるのではないかと思います

 

もちろん、ある一定期間

 

英語の基礎を固めることは大切ですし

 

人によって英語を習得する目的は様々なので

 

ご自身の目標のためにそれぞれの方法で

 

英語学習を楽しむことには

 

大賛成ですドキドキ

 

私自身、アメリカに来るまで

 

英語を学ぶことを辛いと思ったことは

 

一度もなかったです

 

ですから、

 

好きだからこそコツコツ進められるというのも分かります

 

ただ、海外に出て異文化コミュニケーションの壁にぶちあたったとき

 

人生で初めて英語が嫌い

 

 

になりそうになりました・・・

 

英語と恋に落ちた私でもそうなら

 

もともと苦手意識があった人はどんな想いをしているんだろう・・・

 

そう思うとなんとかしたい、

 

もっと精神的に楽に

 

日本人が英語を習得できたら

 

その人がその人らしく

 

本当にしたいことに時間もお金もかけられる

 

そう思って習得法を追求しています

 

とは言えこれは、付随的なもの

 

私が自己実現できて初めて

 

他の方のお役にも立てると思っています

 

余計なお世話かもしれませんし・・・^^

 

実は昨日、ひょんなことから

 

ウェスタンワシントン大学を見学する機会がありました

 

留学生管轄の理事長の話によると

 

残念ながら日本人コミュニティは少ないんだよ

 

中国人、韓国人、フィリピーナ、アラブ諸国の留学生は

 

多いんだけどね

 

と。

 

自分の未来への期待と

 

日本人が世界にどう見られているのか?

 

その辺のことを考えると

 

昨日は熟睡できませんでした^^;

 

とりとめのない文章になってしまいましたが

 

最後にCapabilityとEfficacyを高める方法をお伝えしますね

 

成功体験を積み重ねること

 

私なら出来る と言い聞かせること(自己暗示・潜在意識に擦り込み)

 

時々私に感想を送って下さる読者さん達に

 

1人ではないですよ

 

とお伝えしたくて今日はブログを書きました

 

私も数えきれないくらいの失敗をしています

 

それを補うくらいの成功体験を積み重ねること

 

それには何度もお伝えしていますが

 

信じて求めて行動する

 

今のところ、私にはこの方法が合っています

 

ご参考までドキドキ