自制心とリトミック 吉祥寺・オンラインの英語リトミック | 吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース

吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース

​英語と音楽が大好きになる、6歳英語リトミック
「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」クラスの様子や、おうちでできる英語リトミックのアイデアなどをお伝えしています。

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。


自制心を養うコツが、こちらの「てぃ先生」の動画で紹介されています。

https://www.youtube.com/watch?v=45kWmKRubpw



動画の中でおすすめされている3つの方法は、

1. リズムを聞いて真似っこする(リズムカノン)
2. 動物になりきって動く
3. 音楽に合わせて身体を動かす

です。
まさにリトミックでやっていることですね♪


日ごろ、私がリトミックを学んで実践してきた中でも、「自制心」はなかなか大切なテーマで、音感・リズム感を養うことにも関わってくるなぁと感じています。


リトミックは、聞いて、判断して、動く、という流れで、耳、脳、身体をバランスよく使っていきます。


まず聞く、判断する、というところがないまま、なんとなく動いてしまうと、音感・リズム感をつけるのは難しいですし、音楽的な表現にもつながらないので、特に園児クラス以降は、まずはちゃんと聴いてもらう、ということが大切になります。
 

そのために、1~3歳の親子クラスでは、とにかく「Stop」を身につけることが大切になります。


音楽に合わせて動き、音楽が止まったら動きを止める。


こんな単純なことですが、最初は難しくても、回数を重ねるとどんどんできるようになります。

1~2歳クラスと、2~3歳クラスでも、「Stop」の動きの鋭さが全然変わってきます。
 

まさに「ピタっ」「シーン」と止まれるようになってくると、ちゃんと音楽が聴けていて、動きの抑制もできている、ということですね♪
「Stop」だけでも、意外と奥深いです。


その基礎ができると、リズムカノンにつながっていきます。
年長さんくらいになると、複雑なリズムカノン(次のリズムを聴きながら、同時に前のリズムを打ちます)もできるようになります。



動画で紹介されているように、おうちでも動物の動きを真似したり、簡単なリズムカノンも親子でできるので、ぜひ楽しく、遊びながら取り入れてみてくださいね♪

 

 

月一開催、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

10月15日(土)15:30~

 

★ハロウィンスペシャル 

魔女、コウモリ、ガイコツなど、ハロウィンの生き物たちがいろいろ登場。 

スケルトンのダンス、簡単な即興演奏、マイナー音階に合わせてリズムを取ったり、ハロウィン英語と音楽を楽しみましょう♪ 

ハロウィン気分を盛り上げるため、ハロウィンらしい服装やワンポイントを身に着けることが可能でしたら、ぜひお願いします。

 

 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

 

キッズウィークエンド

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

 

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram