集中力を高めるコツ、オンライン 英語リトミック | 吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース

吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース

​英語と音楽が大好きになる、6歳英語リトミック
「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」クラスの様子や、おうちでできる英語リトミックのアイデアなどをお伝えしています。

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

最近、娘(小学2年生)がもらってくる宿題が、学校の時間割のように細かくなっていて、わかりやすいのはわかりやすいのですが、毎日のノルマが増えてちょっと大変です(笑)


一人でできる課題ならいいのですが、親がつきっきりで見なければできないものもあって。

高学年だとさらに大変、という話も聞きます。
強制ではない、と聞きますが、やらなかったらそれなりの罪悪感もあるし。。

親も子も大変ですね。


今日は、集中力を高めるコツについて、お話したいと思います。
子供がおうちにいる時間が長いこの時期、小学生なら宿題やオンラインの塾、幼児ならオンラインの幼稚園の活動や習い事など、
座って何かに取り組む、という時間もありますよね。


そんなとき、2つのポイントに気をつけるとスムーズに行きやすいかと思います。


1. 目に入るものをコントロール

普段、遊んでいる環境でお勉強、となると、なかなか切り替えが難しいですよね。
おもちゃや気になるものが目に入ると、ついつい遊んでしまったり、気をつられたりします。


そんな時は、おもちゃなどのない部屋に移って活動するか、おもちゃが目に入らないように、布などで覆ってしまうのが効果的です。


例えば、私が何度か出張レッスンをしに伺った遊び場(親子広場)があるのですが、初めてそこでリトミックをした時、いつもは遊びにきている場所なのに、レッスンの時間が来たらおもちゃを手放さなければならなくなって、泣いてしまうお子さまが何人かいらっしゃいました。


小さいお子さまだと、遊びたいのに~、と納得できないのもわかります。

そんな時は、「そうだよね、遊びたいよね。でもこの時間は少しだけ、おもちゃをしまっておこうね」などと共感、説明しつつ、納得してもらって、それでもダメな場合は、少しだけおもちゃを持っていてもいいよ、と妥協案。

そのうちおもちゃのことを忘れてくれる、といった感じなのですが、ちょっと根気が必要ですよね。

その次の回では、子供たちが入ってくる前に、先生たちがおもちゃの棚、すべてに布をかけておいたところ、おもちゃで遊びたがる子はほとんどいなくて、スムーズにレッスンができました。


やはり、治療より予防!
気が散らない環境を整えておくと、結果的には楽だなぁと思います



2. カウントダウン

何かの予定がある場合、いきなり「~の時間だよ」と言われても、他にやっていること、やりたいことがあったら、すぐには納得できないことがありますよね。


例えば、遊んでいる時、おやつを食べている時、寝ている時。
もっとそれがしたいのに!と納得できなくて、すぐに切り替えられないってありますよね。

何度かに分けて予告をしておくと、心の準備がしやすくなります。

前の日、「明日は~の日だよ」と告げたり、朝起きた時、今日の予定を告げたり、1時間前、30分前、「これが終わったら~ね」など、前もって予告をしておく、というもの。

大人も子供も、強制されると嫌なものですが、自分で納得していると、行動しやすいですよね。


小学校は、オンラインでのインタラクティブな授業はまだまだできていないようですが、幼稚園のオンライン活動は、どんどん始まっているようですね。

おうちで楽しく勉強・活動できるよう、いろいろ工夫していきましょう!

 

 

★5月23日(土)15:00~

0歳~小学生向け、オンライントライクラス、お申し込み受付中です。


詳細、お申し込みページはこちらです。


★英語リトミック、6月のクラスも引き続きオンラインで行うことといたしました。
オンラインの単発レッスン、新規体験レッスンも受付中です。

 

詳細ページはこちらです。


リズムスペース レッスンカレンダー

リズムスペース お問い合わせフォーム