松阪にはおいしいご飯屋さんが多いんですが先日行ったこのモツ鍋のお店がホンマにおいしかったー!

ぶりんぶりんのモツちゃんがいっぱい入ってて、キャベツにニラーーーー!!!

次の日はお肌モチモチですよね!絶対。

そう思いたい!笑

このモツ鍋だけじゃなくて、ハツ刺しとか、生センマイとか、本当にどれ食べてもおいしいんですよ。

思い出すだけでお腹空いてきますー。

ただ人気すぎて予約しないとなかなか入れないので気をつけてくださいね!!

松阪駅の裏にある「もつ料理JIRU」というところです〜。

おすすめなのでぜひとも行ってみてください!

これも、頼むときは要予約らしいんですが次はたんしゃぶを食べたいなと思います。

あーー、お腹すいたぁ。

今日は家族3人で松阪のベルファームで開催していた陶器市へ行ってきましたー!

私はお皿が好きなので、信楽焼をたまに買いに行くのですが、

家が建って、夫も一緒に見たい!ということで、みんなで行くのは楽しい〜!

例えば「うどんが2玉入るどんぶりが欲しいー!」とか

「鍋をするときの取り皿が欲しいなぁ」

とか、家族で具体的に欲しい器を探す!っていうのが1番いい買い物ができると思っていて、

適当にええなぁ〜。と思って買った器って意外と使わなかったりします。

だ、け、ど!


わかっているのに、

衝動買い!したくなるのが、私!!!

「めっちゃかわいいマグあるやん〜!!」

っと、すぐ目的と違うものを買ってしまう癖が。

物欲に負けます。

しかも、もうマグカップはいっぱいあるのに、、

買いたくなっちゃう。





いいな!って思うお皿ってやっぱりいいお値段ー!

お皿の価値とか全くわかってないんですが、やっぱり欲しいなと思うお皿はいいお値段だったりします。

予算と相談しながら、トキメキと実際使うお皿を吟味するのは本当に楽しいー!

でも、やっぱり直感でこのお皿がいいなぁー!って思ったモノって、忘れられないんですよねぇ、、




明日もまた行こうかなぁ〜





あ!もし今度、信楽焼を見に行く時は「藤陶」さんへ行ってみてください〜!


とってもおしゃれなのにお値打ちで、いろんな種類がいっぱいあって、きっとお気に入りの逸品に出会えますよ!




私の最近のお気に入りアイテムは、こちらのラグです。

もちろん色もめちゃくちゃお気に入り!

ポコポコで可愛いところもお気に入り!!

足で踏んだときもふわふわでお気に入り!!!

しかも、なぜか30%OFFでめっちゃ可愛いお値段!それまたお気に入り〜!


そんなんお家にお迎えするしかないな。となりまして、、

即購入!!

ちなみに、白ベースのベージュ、グレーっぽいグラデーションのラグもまだ在庫ありました!!!

気になる方は聞いてください〜

めっちゃ可愛いのにこの値段だなんて!

で、このラグは洗面台の下に敷いてるんですが、毎朝洗顔するのが楽しみになるラグです。

リビングのラグもモロッコのラグが欲しいけど、なかなか悩んでます。

娘が小さいうちはやっぱりこのままイブルかなぁ?

逆におすすめのラグあれば教えてください!!

この前のブログでも書いたのですが、ついに娘が一歳に。

一年ちょい前、高正工務店に電話したのですが。


そのときはまだお腹が大きかったー!

大きかったし、苦しかった、一年前。

あれから一年も経たないうちに家が建つって、本当に高正工務店さんだからですよね。

本当に早かったです。

私たち夫婦はここで建てたい!という工務店が見つかったら少しでも早く家を建てたいという思いでした。

と、いうのも、30代中頃の私と後半の夫なので少しでも早く建てたい!という思いでした。

だけど高正工務店でお願いしたら、ホンマに早い!早い!

こんなふうな家がいい!とか、細かい話をするヒアリングの日も本当に何回かで、

しかも、何時間かで終わるのでびっくりです。

自分たちはある程度希望があったのですが、あと細かいところはおまかせ!っといった感じだったので

本当に一瞬だった気がします。

そして、娘が一歳になる前に建ってました。笑

念願の新しいお家で、念願のお誕生日会!

アパートでは映えなかった写真が新しいお家だと映えるのでめっちゃ嬉しい〜!

お花をいっぱい買ってきてスマッシュケーキをしました。

スマッシュケーキってご存知ですか?

娘の好きなように好きなだけ食べさせるケーキです。

もちろん一歳児が食べてもいいような糖分少なめなどのケーキです。

自分でキットを使って作ってみたのですが、いちごも今旬なのでいちごのホールケーキ!!

いーーーっぱいぐちゃぐちゃに遊んでくれましたとさ。

片付けが大変やったー!トホホ

余ったケーキと下に落としたいちごはスタッフみんなで美味しくいただきました。笑

先日、菰野にある友だちの家におじゃまさせてもらったとき、帰りは絶対「こもの花苑」に寄って帰ってな!

なに、なにー?めっちゃ気になる〜

もちろん帰り道寄ってきましたー!

とにかく普通のお花屋さんとは規模が違う。

お花屋さんが一棟、観葉植物が置いてあるお店が一棟。二棟あるんです。

しかも、そこでコーヒーも飲めたりして本当に素敵な空間でした。

それで、そういうところへ行ったときは、やはりそのお店のオーナーさんにいろんな話を聞きたくなってしまいまして、、

どんな思いで建てたのかとか、どうしてこの規模にしたかったのかとか。

たくさんその「想い」を教えていただきました。

そもそものコンセプトが2時間、3時間かけても行きたいお花屋さん。

確かに、2時間かかるけどまた絶対行きたいお花屋さんでした。

センスのあるお花屋さんって、ある程度イメージ伝えたらわかってくれる。

自分の想像以上のものにしてくれる。

好みとか、雰囲気をわかってくれる。

そういうのが本当にしっくりくる人ってなかなか出会えなくて。

これって家作りも同じだな、と思います。



そして4月から始まる自分の仕事にも繋がるなぁ。

何が一年かといいますと、、

母になって一年なんです。私、母親一年生。

もうちょっとで二年生。

ちょうど一年前、この年は桜の開花が例年より少し早くてお花見をしよう!と思っていた日。

まさかのその日に出産することになるとは、、

そのまま桜を見ることができず、病室から見える桜の木を眺めていました。

退院する日まで桜が持って欲しいな、と願っていました。

その願いが届いたのか、満開の桜の中娘と退院しました。

一年前は夫も出産の立会いしかできず、面会はできなかったので病院の外で3人で会えた時は本当に感動したなぁ。

と、育児と毎日に追われて忘れかけていたあの日を思い出しながら初心に返るのでした。

桜って毎年なんか特別な気持ちになるけれど、一年前からまた桜を思う気持ちが変わった気がするなぁ。

さて、さて、もうすぐ二年生。

そろそろ二年生の準備し始めますか!
あの日を思い出して。

こんばんは!

この家を建てる前、夫のおばあちゃんの家が建っていたのですが、そのおばあちゃんの家を壊す前

食器や花瓶を持ってっていいよ〜!と言ってもらったので、いろいろもらってきました!

その中の花瓶がこれ。めっちゃ可愛くってお気に入り。

春色のお花に合う花瓶です。




今日は近くの駄菓子屋まで散歩に行ってきました〜!

あたたかくて、歩いて帰って来たら家のエアコンは消したくなるくらい。

(家があったかいからなんですが)

ちょっと風はあったけど、あったかい日やったな〜

友だちが遊びに来てくれていて、みんなで散策しながら駄菓子屋でお菓子買って、、

しかもお菓子だけでなく、フランクフルトとか、フライドポテトとかいっぱい売っているところなんですが、小学生が学校から帰って来たらみんなが集まる駄菓子屋さん。

娘が大きくなったらきっと通うんだろうな。って感じです。

こういう昔ながらのお店ってなかなか最近見ないので、これからも長く続けて欲しいなぁ、と思います。

しかも、子どもに優しい金額設定で、フランクフルトこのご時世で150円税込みです。

大人が買うような調味料はちょっぴり高め設定なんですが、地域の子どもたちはめちゃくちゃ優しいお店なんです。


また散歩がてら行こーっと。春感じる1日でした。


明日はもっと暖かいそうです。

それを実現させてくれたのが、高正工務店でした。

実はアールプラスに出会うまで、いろいろなハウスメーカーに話を聞きに行っていました。

どうもここで建てたい!と思うようなメーカーに出会わず、正直私はうまくいかんなー、、と悩んでいました。

その中でも気に入ったところがあると、詳しい話をして


私たち夫婦の希望としてあった



祖母の家の大黒柱を使いたい!



という希望を話すとなかなか規格が決まっている中で大黒柱を使うのは難しいですね、、


とか、まぁいろいろ言われまして、


自分たちもどこのメーカーで相談しても難しいという感じだったので

さすがに使えやんのかなー?と諦めかけていました。

そんなある日、アールプラスに話を聞いてもらいに行きました。

日曜日の午前中?に電話して、15時ごろやったらえーよ!と言ってもらえたので、行くことに!!!

夫とも聞くだけやし、、という感じで話を聞きに行きました。

てか、今考えたら浜口さんめっちゃ忙しい人やからその日に予約取れたん奇跡やん!




帰り道


私「どう?どう?」


夫「え!俺ここで建てもらうのええなぁ。って思ってる」




まさかの!まさかの!夫がここで建てたい!と言ったので私はびっくりしました。

夫婦揃ってハウスメーカーで建てるつもりでいて、工務店にはどこも話を聞いていなかったので、

私がせっかく人生で1番大きい買い物するんやから一回でいいから工務店にも話を聞きに行こ!


と、無理矢理誘ったからです。



2人がこの工務店で建てたい!と思ったのは大黒柱を残したい!と浜口さんに相談したらまさかの、

「ええやん!ええやん!どっかに使おに!」

ええーーーー、

今まであんなに断り続けられてたのに、、

そんなにすんなり聞いてもらえるのー!?

と、なりました。

引き渡しが終わり、おばあちゃんが初めてこの大黒柱を見てくれて嬉しそうにしてる顔を見て、あー、よかったなぁ。と思いました。

あの時思い切って電話して本当によかった。

アールプラス津に出会えてよかったです。


お空からおじいちゃんも喜んでくれていることでしょう。


F家ではこの大黒柱はおじいちゃんの名前を付けて呼んでます。

遂に私のお友だちが遊びにきてくれました!!!

友だち2人と子ども2人で、4人が遊びにきてくれたんですが、リビングが広いので全く狭くなく、快適〜

そして、友だちの一言が「めっちゃ素敵や〜ん!」


嬉しい。



嬉しすぎます。

「なりに暮らす家」ツアーをまずしてから、みんなであーだ、こーだ、喋りながらごはん〜!

私の手違いでかまどさんが間に合わなかったのですが、、

次来てくれた時はかまどさんで炊いたごはんを食べよー!と、また楽しみができましまとさ。

さて、今からかまどさんの目止め?をしようかな?

目止めをしないと、水漏れやヒビ割れの原因になるとか。

早くかまどさんのごはんが食べたーい!

結局夫と二人で話すのは、私たちが新しい家を喜んでいるけど


娘が1番喜んでいるのではないか。


「なりに暮らす家」の打ち合わせの時

みなさん経験されたと思いますがあのいろんな質問の日

「自分が育った家で1番お気に入りだったところは?」

という質問がありました。

私の中で1番お気に入りだったのがお家の中を回遊できるところでした。

3人兄弟の私はみんなでぐるぐる回って遊ぶというのが、楽しくて楽しくて、、

それを伝えると、まさかの「なりに暮らす家」でもそれを叶えていただいていたのです。

その質問は昔の自分の気持ちを思い出させてもらったなぁ。と思っていて


大人になって忘れかけていたことでした。


実際「なりに暮らす家」で回遊できるようになり、娘が家の中をぐるぐるハイハイして楽しんでいる姿を見て、自分も昔楽しかったよなぁ、と改めて思うのでした。

そんな娘は家中ハイハイをして疲れて朝寝も、お昼寝も、しっかりしてくれる。

このあいだは疲れ切ってビーズクッションにドカッ!と倒れたと思ったらスヤスヤ寝ていました。

アパートでは考えられなかったことなのでびっくりです。

結局1番喜んでいるのは娘かもしれないなぁ。


喜んでいる娘を見てまた私たちは喜ぶのでした。