こんにちは~!
*aki*です
保育園年中で発達ゆっくりめの息子を
育てている、未婚シンママです
(4月からは、いよいよ年長さんです!!)
子育てや食べ物について、自分のペースで
ブログ更新しています
3月から前の職場へ就労予定
作業療法 月2回通院
療育 ほぼ毎日通ってる(保育園後)
↓
療育先変えようと検討中
↓
朝:療育 → 給食:保育園
保育園 週3~4日登園
近々、コチラ↑のワイドパンツのその後レビューを書きますね
先日、療育の先生との面談に行ってきました。
その日は珍しく、我が子が午前中から保育園へ
嫌がることなく行ってくれたので、何とかなりました
その日は療育は入っておらず、午前中であれば利用を
お願いすることも出来たのですが、面談の時間帯が
我が子の療育時間と被る上「ママ、ママ!」となって
しまうと大変だと思ったので、この日は私が保育園へ
送ることにしました。
面談の先生と我が子について相談したり「療育の時は
こんな感じです」など、色々と情報交換が出来たのと
保育園への行き渋りについても話せたので、良かったです。
そして、この前起きたことについてもお話しました。
この前起きたことについてはコチラから↓
そして、その面談の先生からは一度その先生と話して
その先生からの直接の謝罪や、経緯などをお母さんに
お伝えした方が良いのではと思った(他の先生や責任者の
先生から聞いた話では、少し内容が違っていて???って感じだったので)
のと、お母さんがずっとモヤモヤした気持ちのままでいないか
が気になると言ってくださいました。
しかし私は、一度嫌いになった相手とは一切関わりたくないタイプで
顔も見たくないし、多分対面してしまうと「辞めてしまえ!」など、
暴言を吐きかねないので止めた方がいいと思いますと言うと
「それはお母さんの気持ちなので、当然です。私個人の考えって
だけなので💦」と、こちらのことを尊重してくださいました。
面談の先生の言っていることも分かる。
でも問題が起きたことは事実だし、何より私が
もうその先生を受け付けられない。
正直言うと、その先生には異動するとか辞めて欲しいですと
話した後に、面談の先生からまた新しくグループ校が出来る話って
聞いてますか?と聞かれ、聞いていないと言うと近々また
新しく開所するみたいですと教えてくれました。
(本当は辞めて欲しかったけど)
そして、その新しく開所するグループ校にその先生が異動することが
決まっているようでした。
まだまだ続きます。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
では、また次回のブログで~