おはようございます~!
*aki*です
保育園年中で発達ゆっくりめの息子を
育てている、未婚シンママです
(4月からは、いよいよ年長さんです!!)
子育てや食べ物について、自分のペースで
ブログ更新しています
3月から前の職場へ就労予定
作業療法 月2回通院
療育 ほぼ毎日通ってる(保育園後)
保育園 週3~4日登園
※前回のブログカバー画像とタイトルで誤解を与えてしまいかねないと思ったため、我が子の画像と差し替えました
(不快に思われた方、いらっしゃったら申し訳ございません……)
同じ我が子の画像、使いまわし過ぎ……
療育の件ですが、やはりこのまま通わせるのも
私が嫌なので、全く別の療育へ通おうかと
検討中です
(何だか、私のエゴで変える!みたいに聞こえるな……😅)
我が子は好きな先生とお友達と離れるのが嫌だと
泣いたのですが、そうでもしないと我が子の安全は
守れないし、また何かあってからではそれこそ遅いと思うので……💦
それに、その件があってからその先生に対する印象は
マイナスになっていくし、私が不安に思っているまま
ずっと我が子を預けるのも、精神的にしんどくなりそうだなと
思ったためです
我が子には私の気持ちを話して、他の新しい療育に通って
もらう方向でいこうと考えています。
勿論、見学時は我が子も連れて行きます
(実際に通うのは我が子なので、前回と同様に我が子に見て
もらって雰囲気も感じ取ってから、決めてもらいたいです)
検索してみると、最近出来たところと
これから出来るところがあり、どちらも
今のところからは遠い場所にはなりますが、
我が子の安全が守られることや宿題などの
勉強も見てくれそうなので、小学校に上がった
後のことを考えると変えた方が良さそう
(通う療育を変えたことで「これで絶対に安心!」
というわけではないですが、グループ校だと
異動等でまた関わることになったり、顔を合わせる
ことになるのがストレスになるので、それなら
全く違う療育へ通えた方が私も精神的に
落ち着けそうだと思ったからです)
3月から、以前働いていたところで再び働けることになり、
2月のことで療育の先生にお願いしていたので、これで
大丈夫だと安心していた矢先にこういうことが起こるなんて……
こういうことって、どういうこと???ってなったら、コチラ↓から
2025年は、何だか違うかも~なんて暢気に考えていた
自分が恥ずかしい……💦
後、母に言われて気付いたのですが……
保育園も別のこども園から今の保育園へ
転園してるし、療育も開所したてで誰も通って
いなかったからって、我が子が1番目に入ったし……
あれ……?
1番目と縁がなさすぎるのでは……???
偶然かなとか、考え過ぎかもとは思うのですが
こうも2回も、1番目と相性が悪いとなると……
小学校とか、どうなるの!?!?
もう、今から不安でしかないです……
そんな状況でも
欲しいものは見ちゃいます😅
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
では、次回のブログで~