こんにちは~!
*aki*です![]()
いいねをくださる方、本当にありがとうございます![]()
時間がある時に、またブログ読みにお邪魔させていただきますね![]()
まさか
!?
アメトピに掲載されたブログ↓↓
たくさんの方に読んでいただいているようで、めちゃくちゃ嬉しいです![]()
本当にありがとうございます![]()
さて!!
今回は、炊飯器で作ったご飯で美味しく出来たものがあったので、紹介しようと思います![]()
私、いつも思うことがあるのですが……
テレビやネットで、お家にある食材で出来る!ってレシピを見る度に家にない調味料とか材料があって、作るのを断念することがあります……![]()
オリーブオイルなんて、そんなオシャレなもの……
使う機会がないから、家にないよ……
?
オイスターソースも、普段から使うことないから買ったことないよ……
?
でも!!
これから紹介するレシピは、必要な調味料は2つだけ!
この寒い時期にピッタリのレシピになっているので、興味ある方は是非![]()
(画像見たら、2~3年ぐらい前に作ったものでした)
炊飯器で調味料2つだけ手羽元と野菜のスープ!
材料 
※分量は、我が家が3合炊きの炊飯器を使用しているので、下記の分量になっています。そのため、作る量に合わせて調整してください!
手羽元(手羽先や、もも肉でもOK)……炊飯器に並べて置けるぐらい(5~6本ほど)
お好みの野菜(大根やじゃがいもなどの味が染みるものなら、尚良し)……2合半ぐらい
水 ……2合~2号半ほど
鶏がらスープの素 ……大さじ2~3
醤油 ……小さじ1ぐらい
※目分量で作ったため、味見しながら調整してください![]()
作り方 
①炊飯器の一番下に手羽元を入れ、その次にお好みで切った野菜を入れる。
②水を2合~2合半まで入れる。
③味の素の鶏がらスープの素と、醬油を入れて少しかき混ぜる。(混ぜれたら)
④炊飯のスイッチを押して、炊き上がるのを待つ。(その間に出来ることをする)
⑤炊き上がった後、かき混ぜて味の調整をして器に盛る。
完成![]()
何度か材料を入るだけ入れたり、水の分量を3合ギリギリに入れて炊いてしまい、蒸気口からふつふつと水が沸きあがって大変なことになったので、水の分量に気をつけてくださいね![]()
炊飯器で炊いたことにより、手羽元はジューシーでホロホロと崩れ、野菜はスープを吸って旨味がじゅわ~~と溢れてきて、スープも手羽元と野菜から出るエキスたっぷりで……![]()
![]()
余りものの野菜やブロッコリーを入れても充分、美味しく出来ると思います![]()
少し食べた後に手羽元をほぐして、そこにご飯を入れてスープご飯にしても美味っ![]()
![]()
(だから、味付けは濃いめの分量にしています)
作り置き(冷凍保存)にすると、疲れてご飯作る気がない時に便利ですし、具だくさんスープとしてメニューの1品にしてもOK![]()
注意すること!
ただ、炊飯器を使用するため、ご飯は先に炊いておく方が良いです
(手羽元や鶏がらスープの素で油がつくので、その後洗ってご飯炊くという作業が大変なため
)
我が子も何度か食べたことがあり、美味しい
と食べてくれました。
また、今年も作ろうかなと思っています![]()
普段から使っている調味料!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます![]()
では、また次回のブログで~![]()
![]()


