前から計画して、友達と休みを合わせて、【博多情緒めぐり】に参加してきました。

ボランティアさんが博多の街をいろんなコースで案内してくれるんですよ。
{FE27F1F1-4ACD-47BA-915F-0E29D4757A3C}

参加費用も500〜630円というお安さ。

{97DCC7A9-0A77-4762-9FC9-C6DD4942E90D}

私たち3人は『⑤ 博多千年門と寺社めぐり』に参加。

ボランティアのおじさんがガイドを努めてくださいます。

まずは、櫛田神社から。

{F2A5FFB4-D64F-4DE1-A418-9F710698870A}

鹿島本店(旅館)〜龍宮寺では人魚の絵と人魚の骨を見ました。

(人魚なのか?)

それから、東長寺へ。

{EDDE2BE6-A884-4BEE-B1B9-3676B5D34363}

{7FCC4CEF-479D-47D9-98DE-A54DFB2E36E6}

{A96919DF-5EE6-46DB-A2B1-0F9D925A37C1}

東長寺では、大仏を拝観して、真っ暗な通路を歩いて『地獄と極楽めぐり』しました。

これがとてもスリリング。

真っ暗で何も見えない通路を壁を触りながら歩いて行くのです。

途中の壁に金属の輪っかがあり、それを触れたらラッキーらしい。

金属の輪っか!触れたー!
私ラッキー!!

そのあと、妙楽寺へ。

{54711411-BDCB-428E-81EA-411016042FDA}

近くに『ういろう伝来の地』がありました。


そこから、承天寺へ。

{B887EF76-AC01-464B-A512-11940A73FECF}

山笠発祥の地。

更に、
うどん発祥の地。

{03BCCBF6-BA90-4D45-93BA-350DB2B0B944}

そして、博多千年門を見て。
{C87EB9A2-3E32-4A15-9C46-88E8F50DEBDF}

裏側はこう。
{4505ECC8-A140-4FFB-8237-1C07FC92126A}

博多織の図柄、わかりますか?


そこからお菓子屋さん『如水庵』で、お茶とお菓子をふるまわれました。
{8F396A82-493A-4B9D-80E1-EFB57FC1BCDB}

柿大福。
季節限定です。

そこで解散。

これで600円とか、お安いですわね。

ボランティアの方々、ありがとうございます!

3人で博多阪急でお茶して帰りました。

{C37AF381-513C-42DD-824C-2B37A8CDCC95}

甘いもん食べてしまった!!


まぁ、今日は特別に自分を許そう。