やっと言える~!!聞いて聞いて♪ 〇〇に合格しました♡ | 愛知県一宮市・岐阜より韓国風フラワーアレンジと韓方茶の魅力をたっぷりお届けするブログ。

愛知県一宮市・岐阜より韓国風フラワーアレンジと韓方茶の魅力をたっぷりお届けするブログ。

ー韓国好きが伝える韓式花束&韓方茶の世界ー
韓国風のエアリーなフラワーアレンジ、韓式花束&ふわふわラッピング。
そして、美味しく未病ケアできる韓方茶。
旅ブログとはちょっと違う角度の韓国をお届けしているブログです。

やっと言える~!!

嬉しいーーーーー

 

 

ほんっっっと嬉しすぎて

涙でそうになった。

 

 

 

IMG_4536.GIF

 

 

 

 

こんにちは、リョウコです。

 

 

涙でるほど嬉しかったこと

 

 

それは・・・

 

 

じゃーーーーーん‼︎

 

 

ワタクシ稲垣

このたび FP(ファイナンシャルプランナー)の

2級に合格しました~!!

国家資格なんだよ~

イェイイェイ♪パチパチパチパチクラッカー




もうぜんっぜん合格の自信がなくて

自己採点する勇気がでず

ずっと放置、見て見ぬフリをしていたくらい。

 

 

 

 

 

 

FP試験チャレンジのきっかけは・・・

今年の初めだったかな?

予定と予定の時間が開きすぎてしまって

本屋さんに入ったこと。

 

 

話題になっていた厚切りジェイソンさんの本を

遅まきながら、ちょっと手にとってみたいなぁって

思っていたこともあり。

 

 

image

この本です。ご存じの方も多いと思います。

スクショしてお借りしました。

 

 


そして、近くにあったこの本。

 

 

 

image

 

 

さらに・・・

運命の出会い!?的な この本。

 

 

 

image

ゆる投資、FP入門書ともにスクショしてお借りしました。

 
 
 
 
この日、
厚切りジェイソンさんの本を買うつもりだったのに
結局 そうじゃない2冊(笑)
ゆる投資の本とFP3級の入門書を購入。
ジェイソンさん、ごめんなさい・・・
 
 
ゆる投資の本をあっという間に読み終わり
(私、読むの早いんですw)
その後にFPの入門書を読み始めたら・・・
これが意外とおもしろかった。
 
 
 
この入門書だけでも、ふだん生活していく分には
活かせることができそうなことが書かれていました。
 
 

で。

FP3級って、銀行とか証券会社とか生命保険とか

金融関係にお勤め経験がなくても受験できることを

この本で知って。

 

 

受験料も6,000円くらいで安くて、

しかも国家資格。

(5月受験まで。受験料は、9月受験分からアップしました)

 

 

 

受験しようかどうしようか悩んだ末に

(いつも思い悩んでいるw)

えいっと申し込み。

 

 

個性心理學研究所的に
私の動物キャラが1年でいちばん最強な日を選んで。笑
 
 

 

image

 

 

 

 
基本、
試験は受かるために受験する!!
“記念受験”なんて言葉はない!!
 
決めているわたしは、無事にFP3級に合格~
(後半、かなり詰め込みだったけれど)
 
 
 
 
そして。
FP2級にもチャレンジすることに。
 
ちなみに。
金融や証券会社、生命保険などにお勤めなど
一定の条件をクリアしていれば、
FP3級を飛ばして、2級から受験が可能です。
 
 
わたしのように、まったくのノークリアだと
FP3級からの受験になります。
 
 
 
ゲン担ぎで、
個性心理學研究所の日取りも確認♡
 
 
 
image
 
 
image
 
 

ところがところが、読みが甘かった!!!
2級は超~~~難しかった!!!!!
 
 
3級とはまったくのレベル違い。
想像以上に難解。
(あくまでも、わたし調べ・わたし基準w)
 
 
 
8月の後半くらいから
追い込みかけてみたけれど、
過去問をやればやるほど焦るあせる
 
 
3級と重なっている部分もあるのに
焦っているからか混乱して凡ミスえーん
 
 
 
 
 
だけど!!
 
試験は受かるために受験する!!
“記念受験”なんて言葉はない!!
 
がモットー、決めていることなので
あきらめずガリガリガリガリ猛追しました。笑
 
 
 
この写真のとおり!まさに、時は金なり。

 

 
 
まぁ正直なところ
何度もくじけそう&放り出しそうになったけどね。
 
 
でも・・・
9月受験の次の受験となると、年明けて1月。
 
 
9月以降 そんなにまた、、、
1月まで勉強するのもなぁ〜
 
年末年始あるし、他に学びたいこともあるし!!
 
ってことで、やっぱり自分で自分を励まし 猛追。
 
 
 
 
そして・・・
 
決めていたとおり!!
晴れて、合格!!!
 
 
このように
ブログで発表することができました。
3級の合格証書が届いたときに、いちど書こうかと思ったけれど
そのときはもう2級受験を決めていたので、
2級合格してからにしよう!と思ったの。
 
 
合格!を決めていたとはいえ
心中はもう諦めていたから
協会HPの合否採用のページに
赤文字で『完全合格』とあったときには
ほんっとーーーに震えた。
 
 
ブログのように文字だと
なかなかあの瞬間のわたしが伝わらないのが
もどかしいけれども(笑)
 
 
 
IMG_0986.JPG
 
 
2023年は、
お金についての学びを深めていくべく
精進します。
 
 
言わば、FP試験は その序章。
カッコよく言ってみた。笑
 
 
2022年春から9月の受験まで
FP試験合格のための勉強
ただ合格するための知識を増やしていった勉強
だったので、
 
せっかく頑張って詰め込んだ(笑)知識を
さらに定着させていくのが新たな目標です。
 
 
 
2級の合格証書は、
まだ手元に届いてないのですが
3級の合格証書をみて思ったことは、、、
 
 
 
国家資格ならではの
おカタイ 神々しい合格証書だなぁということ^^
ピシッと背筋が伸びそう♡
 
 
いつか、
お披露目させてください〜(♡︎ˊ艸ˋ♡︎)
 
 
 

 

 
ここ10年ほどは、
お教室系の資格を多く取得していた私。
(プリザーブドフラワーとかリボンとか)
 
 
 
クラフト系以外の資格は、
15年位前に取得した簿記2級以来のような・・・!?
 
 
あの日、本屋さんで出会った1冊の入門書。
そこから気になり始めたFP資格。
 
 
 
image
この1冊をなにげに手に取り、パラパラとめくったことがFPへの道のりの始まり。
 
 
 
5月に3級受験
9月に2級受験・・・と
折れそうになりながらも頑張った自分を
今はめちゃくちゃ褒めたいと思います♡
 
 
 
『受験する!』
『合格する!!』
と宣言した日から協力してくれた旦那くんに
感謝をこめて。
 
 
 
今日も読んでくださってありがとう。
また更新します♪