一人古墳巡り【その1】 | バイクに乗りませんか

バイクに乗りませんか

レブル250S Editionとクロスカブに乗るやぶがバイクの楽しみ方を紹介します。たまにバイク以外のネタも織り交ぜたりします。

ようやく朝晩は秋の気配が感じられるようになりましたね。

吹く風が心地いいです。

ただ、昼間はやっぱり暑いけど💦

 

こんばんは。やぶです。

 

そんな日にクロスカブで古墳巡りをしてきましたニコニコ

8:30AMくらいに自宅を出発したんですが、

その時はさすがにTシャツだけでは寒くて

その上に長袖シャツを着ましたが、

お昼に近づくとだんだん汗が…

途中からはいつものシャツイチでした爆  笑

 

奈良は皆さんご存じのとおり、

古墳がとにかく多いです。

復元されてきれいになったモノや、

単なる小山的なモノも。

 

その中でとりあえず有名どころを抑えとこうと思い、

回った古墳は次のとおりです。

 

1.箸墓古墳

2.鳥屋ミサンザイ古墳

3.高松塚古墳

4.キトラ古墳

5.越塚御門古墳

6.牽牛子塚古墳

7.与楽乾城古墳

 

の7カ所です。これを午前中だけで回りました酔っ払い

 

まずは前半。キトラ古墳までのレポです。

 

なお、古墳の詳細はワタシ全く承知しておりません。

いらんコトはなるべく書かないようにしてますが、

何か不都合がありましたらコメント欄にお願いします。

 

自宅を出発してまず向かうのは「箸墓古墳」です。

詳しいコトは各自ウェキペディアでお調べくださいチュー

 

30分ほどで到着です。

 

 

かなり大型な前方後円墳らしいですが

やっぱりグランドレベルで見ても

単なる森にしか見えん(-_-;)

形はかなりキレイな前方後円墳みたいです。

一説では邪馬台国の卑弥呼の墓ではないかと言われてますね。

 

次は鳥屋ミサンザイ古墳です。

 

 

ここも立派な前方後円墳ですね。

見たカンジは箸墓古墳同様、でっかい森。

管理も箸墓古墳と同じく宮内庁なんで、

似たような囲いの様式です。

どちらも天皇家に関係のある古墳のようですね。

 

次は高松塚古墳です。

 

 

ここは今まで違い円墳で

大きさは割とコンパクト。

見てのとおり復元古墳ですが、

極彩色の壁画が発掘されて一躍注目されました。

 

次はキトラ古墳です。

 

 

ここに着いた時、

ちょうど団体さんがガイドさん付きで見学中でしたので

少し後ろから写真だけ撮って後にしました。

 

ここも高松塚古墳と同様、円墳です。

また石室から壁画が発見され保存されているようです。

ちなみにワタシが帰ろうとしてる時も

観光バスが入ってきて団体さんが来てました。

 

つづきます。