Laughing Head Off

Laughing Head Off

自分の心に残った音楽、本等のレビューを中心に書き綴っています。

YONAYONAweekendersのLIVEに行くべく、少し早めに渋谷に到着。

1人でゆっくり廻れるのはかなり久しぶりなので、地図は見ないでフラフラと散策。



一本入ったところにアパレル密集地を発見。

フリークスストアもSHIPSも発見。


少し早めの夕飯は、YouTubeでいつも見ている中村校長のカフェへ。











1人でもゆっくりできる空間と、ところどころに散りばめられたDIY作品がいい。

我が家のインテリアやエクステリアもいじりたくなる。






お店で久しぶりにカルボナーラを食べたけど、ベーコンが美味い!!!

パスタもアルデンテで、ソースも濃厚で、シンプルながら最高でした。

近々ベーコンを作りろう。


暗くなってきたのでライブハウスWWWXへ。



いつも疲れた心を癒してくれるYONAYONAweekendersの生演奏。

しなやかなベースと心地よいクリーントーンのギター。

磯野くんの深みのあるヴォーカルが沁みる。

未発表新曲の「春よこい」がいい。

聴きたかった「あんしん」と「東京ミッドナイトクルージングクラブ」が最高。

これはお酒を飲みながら体を揺らしてるだけで、すべてを忘れて音楽に浸れる。

またアルバムがでたら参戦したいな〜










久しぶりのマラソン大会。

マラソン仲間が集結する10km牛久シティマラソン。

走る時はバラバラでも仲間と走るのは楽しい。


最近の週末は、息子とのテニスの練習がメインになっているので、マラソン練習はほどほど。

でも体幹筋トレを1年半継続しているのと、マラソンに階段登りコースを加えたので、走力は上がってきている!


いつも思うのは、普段と違う景色のコースを走るのはとても気持ちがいいこと。

天気も最高。

この日のために作ったプレイリストを聴きながら。


目標の50分切りは残念ながら達成できず、、、

あと少しだった〜



インターバルトレーニングを増やして走力を上げなければ!!

ゴールした時に何と目の前に、パッパラー川井さんが!

ゴールしたてで息が切れて、カミカミだったけどファンであることを伝えられまして。

そして気持ちよく握手と写真に応えてくれました。

ええ人。



帰りは仲間達とつくばのラーメン屋いづるへ。

さっぱり鶏だしの醤油スープが疲れた体にしみる。

麺量も程よく、お腹を満たしてくれました。



走ることが好きなことを再確認した1日でした。


プレイリストが一曲。


念願のELLE GARDENのライブ。

ほんとチケットご取れなくて、解散前のサマソニ以来。

ほぼほぼ最後列の席だったけど最高の眺めでした。





思い出の曲Missingから最新アルバムのPerfect Summerへの流れは、真夏の野外に心地よく溶け込み、鳥肌が立ちました。


細美さんのMC「明日からも自分の信じたことを一つ貫いて行こう。勝っても負けてもいいから。」(うろ覚え)

40代の自分には青春すぎるMCだったけど、日々頑張っている心の隙間をそっと埋めてくれました。


ジターバグから本編最後まで最大出力のPOWER SONG。心の底から力が湧きました。


最高の夜をありがとう。





しばらくはこのセトリで余韻に浸りたいと思います。

  • Breathing
  • Space Sonic
  • Supernova
  • チーズケーキファクトリー
  • Mountain Top
  • Fire Cracker
  • Stereoman
  • 風の日
  • The Autumn Song
  • No.13
  • Missing
  • Perfect Summer
  • サンタクロース
  • Sliding Door
  • Salamander
  • ジターバグ
  • スターフィッシュ
  • 瓶に入れた手紙
  • Make A Wish
  • Strawberry Margarita
  • Goodbye Los Angeles
  • 高架線
  • Pizza Man
  • 金星

(BLOOM info net参照)




久しぶりのジョグ。

10月のハーフマラソンに向けて練習開始。


今日は息子も体力をつけたいということで、彼のペースに合わせて喋りながらジョグ。



テニスのこととか、

夕飯のこととか、

友達のこととか、

走りながら話すのも悪くないものです。


今日のところは、ご飯いっぱい分くらい消費して。


来週のエルレのライブに備えて、

エルレをBGMに。

夏だな〜!




初めて酵素シロップを作ることに。


最近何かのアレルギーで皮膚が荒れることがあり、

奥さんに酵素を取り入れたらどうかとアドバイスをもらったので、作ってみることに。


材料は約1キロのフルーツとその1.1倍の砂糖だけ。

これらを層にして保存瓶に入れていく。

そして、これを1日2回混ぜること1週間。

スッカリ砂糖は溶けて、フルーツはシワシワに。



今回の材料は、

レモン3この皮と白いところはむいて。

オレンジ2こも同じように。

プラムを8こそのまま。

りんごを4こくし切りにして。

皮ごと使うものは、いちおう農薬を洗い流すために、重曹水で1分洗う。


フルーツが浮いて、シュワシュワしてきたら完成。

このシュワシュワが大事とのこと。



混ぜるのを怠ってしまうと、発酵と一緒にアルコールも生成されてしまいお酒に。

混ぜる際は、ヘラを使う人もいるみたいだけど、自分は手でやってました。これも発酵を促す助けになるらしい。


かなり簡単に作れるし、

炭酸でわるとかなり美味しいし、

残ったシワシワフルーツは砕いて煮詰めてジャムに出来ます。

これはいいことを覚えました。


そして、スーパーでフルーツを選ぶ作業が結構楽しくて。

次作るときは農作物が豊富な道の駅や直売所で買ってみよう。


この度ブックカバーを新調することに。

文庫本が好きな自分としては、

ブックカバーは欠かせない存在。




今回は映画化された「岸辺露伴は動かない」のグッズから。

映画は見に行ってないので、オンラインショップにて購入。

持ったときの質感も、

長時間持っても滑らない感じも、

本の出し入れしやすい裏地も、

栞もとてもいい。

手帳カバーとしても使いやすそう。


チャームは何につけるか悩み中。


本とともに生きる生活に彩りがふえました。

10マイルを走ってから、ずっと息子とのソフトテニスに明け暮れていたため、ランニングがすっかりおろそかに。


蒸し暑い中、久しぶりの夜ラン。

久しぶりにしてはまぁいいペース。



秋にハーフマラソンをエントリーしたので、2時間切りを目指してしっかりトレーニングしよう!


この曲で気合いを入れて!



実に3年ぶりのマラソン大会。


テニスの練習に

明け暮れすぎて練習不足だったため、少し不安なスタート。

直前まで降っていた雨も上がり、ちょうどいい気温。



10kmを超えたあたりから、足の付け根あたりが痛み始めたが、足が攣ることもなく、無事に時間内にゴール!

やはり長距離完走の達成感はたまりません。



帰りは鴨ラーメン大盛りをペロリ。

からっからの体に鴨だしの醤油スープが沁みる。



明日からのランニングモチベーションを上げてくれる最高の1日でした。

実に3年ぶりに妻の実家へ。


繁忙期を乗り越えて。

子供達の春休みに合わせて。

久しぶりの青森。


今回は宮城で一泊してから向かうことに。


宮城と言えば、

真っ先に思いつくのは、学生時代に親友とSIAMSHADEのツアーを追いかけて訪れた仙台。

そして、その時に食べまくったこれ!



ひょうたん揚げ!!!!

蒲鉾をアメリカンドッグの生地で包んだスナック。

以前はチリソースがかかっていたものが、ケチャップのみになってました。

味の方は安定のうまさ。

はじめに一本買ってみんなで食べて、

宿に向かう前にも娘と一本食べました♪

あの時の熱い思いが込み上げてきました。


ノスタルジックを感じるほど記憶には残ってないけど、フワッとした記憶をなぞりながら家族と歩く街並みは、とても素敵でした。



ランチは地元の洋食屋で。





濃厚なソースのオムライスが美味しかった。

エリンギのコリコリがいいアクセント。

店の雰囲気が、古き良き隠れ家のようで居心地がよかったです。



パルコのジャンプショップで荒木先生のサインに出会えたのはラッキー🤞






もう5時には明るくなってくる季節。

街路樹の桜も少しずつ咲いてきて、

走るには最高の季節。


花粉症をまったく感じない自分は最高。


早朝に早いペースで走るのは体によくないことを最近よく聞くようになり、健康維持が主の目的の自分は早速実践。


確かに体に何も入れてないのにハァハァしてたら体にいいわけないよな。


気持ちいい空気の中を、

ゆっくりペースでジョグ。

radikoでブックマークしている番組を聴きながら。


体を覚醒させながら、

ラジオから新しい音楽を吸収するのは至福の時間。


今日はセカオワのTHE house。

面白そうなマンガを紹介してもらった。

THE3名さま、忘却太郎。

早速読んでみよう。