今日は、2週間ぶりの里山保全活動でした。
すっかり秋の雰囲気になってきました。![]()
徐々に、木々も色づいてます。
さて、畑の方ですが、
ということで、今日は肥料を追加しました。
こちらにもぼかし肥料を与えました。
さて、今日は、畑の作業ではなく、
雑木林での作業でした。
なので、機材を持って雑木林へ移動。
えっ!そんなバカな!![]()
だって、少なくともこの一週間は、ほとんど雨は降っていないはず。
が、嬉しいサプライズ!![]()
これは、もしかして、漏水が止まったのか?![]()
大柴原谷戸へやってきました。
で、やってきたのは、大柴原谷戸のこの場所。
来月、東京都のイベントをここでやるので、
今日は、ここの整備を!![]()
と、この場所の目の前で、ナラ枯れの大木の伐採作業が行われていました。
そして、チェーンソーで作業してました。
私の方は、その作業の邪魔にならないように、
手前の草刈りから。
これは、すでに伐採作業が終わったナラ枯れ大木。
でっかいですねぇ。。。![]()
そして、この辺りもうっそうとしているので、
刈払機でカット!![]()
この笹の場所も。
しかし、大木の伐採作業。
やっぱり、凄い。![]()
今日は四人で作業してましたが、
それぞれ、声を掛け合って、
安全を確認しながら、慎重に作業していました。
いや、ほんと。
危ないんですよ。私も危ない目に何度も・・・。![]()
それから、かなり高い位置まで登るんですよ。
そんな高い場所で、クソ重いチェーンソーを持って、
木を切るなんて、ものすごい重労働です。![]()
見てて、惚れ惚れしますねぇ。。。
くーー、カッコイイ!![]()
今日は、それを試しにやってみました。
まだ丈夫そうな笹を集めて、長さを切りそろえて、
麻紐で縛って、束にします。
それを、斜面に並べるという作業。
来月の東京都のイベントでも、これを参加者にやってもらおうと思います。
イベントで活動してもらう場所は、このあたり。
ひとまず、最低限の準備は出来たかな?![]()
初心者の方々が参加されるので、
安全に配慮して、
できるだけ、下準備はキッチリしておきたい。
ということで11時半まで作業して、
今日は終了。![]()
最後、畑でサツマイモを試し掘りしてみました。
今年、初めて植えてみた安納芋です。
イモが小さい・・・!![]()
けど、まぁ、こんなもんだよな。
ということで、今日の活動は終了。
それにしても、気持ちいい陽気でしたねぇ。
そして、周りはとにかく美しい。![]()
そんな里山に、来てみてください。











































