堀之内里山保全地域での活動(2025.11.15)~チェーンソーマン~ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、2週間ぶりの里山保全活動でした。

 

すっかり秋の雰囲気になってきました。もみじ

 

 

徐々に、木々も色づいてます。

 

 

さて、畑の方ですが、

 

 
なんか、ブロッコリーが大きくなってます。驚き

 

 
キャベツは、それほどでも・・・?

 

 
白菜も、まだ小さいですねぇ。

 

ということで、今日は肥料を追加しました。

 

 
3週間前に種まきした小松菜と大根は、芽は出ていましたが、
 
まだ小さい。

 

 
畑の目の前の景色です。良い感じ。

 

 
こちらは、前回耕した、麦畑用の場所。
 
今日は、こちらは何もしません。

 

 
こちらのキャベツは、少し大きくなってきたか?ほんわか

 

 
こちらの白菜も。植えたのが一番早かったですからね。

 

こちらにもぼかし肥料を与えました。

 

 
少し寒いけど、秋の爽やかな雰囲気。
 
この時期は、一年で一番、気持ちよく活動できますね。ヒツジ

 

 

さて、今日は、畑の作業ではなく、

 

雑木林での作業でした。

 

なので、機材を持って雑木林へ移動。

 

 
途中の宮嶽池なんですが、ごらんのとおり満水。

 

 

えっ!そんなバカな!滝汗

 

だって、少なくともこの一週間は、ほとんど雨は降っていないはず。

 

 
水漏れが激しかったこの池は、さぞや水位が低下しているだろう・・・
 
と思っていたのです。

 

が、嬉しいサプライズ!クラッカー

 

 

これは、もしかして、漏水が止まったのか?ニコニコ

 

 
青空と周囲の紅葉した雑木林が水面に映り、
 
なんとも良い感じ。

 

 
池の周りの、この草ぼうぼうも、いつか草刈りしないとなー。ぶー
 
で、さらに雑木林の奥へ。

 

 

大柴原谷戸へやってきました。

 

 
道沿いの倒木が、奇麗に取り除かれてました。
 
東京都のほうで、ナラ枯れ大木の伐採作業を、
 
現在、実施中なのです。

 

 

で、やってきたのは、大柴原谷戸のこの場所。

 

来月、東京都のイベントをここでやるので、

 

今日は、ここの整備を!チュー

 

と、この場所の目の前で、ナラ枯れの大木の伐採作業が行われていました。

 

 
写真だと分かり辛いですが、このなかに、作業者が何名か隠れてます。

 

そして、チェーンソーで作業してました。

 

 

私の方は、その作業の邪魔にならないように、

 

手前の草刈りから。

 

 
こんな感じで、道沿いに藪が広がってるんです。

 

 

これは、すでに伐採作業が終わったナラ枯れ大木。

 

でっかいですねぇ。。。驚き

 

 

そして、この辺りもうっそうとしているので、

 

刈払機でカット!物申す

 

 

この笹の場所も。

 

 

しかし、大木の伐採作業。

 

やっぱり、凄い。目がハート

 

 
普通、木を切り倒すと言うと、根元をチェーンソーで切って、倒して、
 
はい、おしまい、というイメージじゃないですか。
 
スマートな針葉樹の森だったらともかく、
 
多様な樹種が混在し、横に張り出した木も多い雑木林では、
 
それは不可能です。
 
根元で切っても、そのまま倒れてくれず、
 
他の木に引っかかってしまうのです。
 
いわゆる、かかり木。
 
なので、本職の方々は、木に登って、
 
上の方から枝を切っていきます。
 

 

今日は四人で作業してましたが、

 

それぞれ、声を掛け合って、

 

安全を確認しながら、慎重に作業していました。

 

いや、ほんと。

 

危ないんですよ。私も危ない目に何度も・・・。笑い泣き

 

 

それから、かなり高い位置まで登るんですよ。

 

そんな高い場所で、クソ重いチェーンソーを持って、

 

木を切るなんて、ものすごい重労働です。滝汗

 

 

見てて、惚れ惚れしますねぇ。。。

 

くーー、カッコイイ!目がハート

 

 
切断した丸太が落ちる音が、また迫力あります。
 
お兄さんたち、ほんとカッコいいよ。
 
私も、生まれ変わったら、こういう仕事がイイな。ほんわか
 
 
で、私の方はと言いますと、
 
刈取った笹の活用方法として、
 
束ねて土留めに使うことを考えてまして、

 

 

今日は、それを試しにやってみました。

 

 

まだ丈夫そうな笹を集めて、長さを切りそろえて、

 

 

麻紐で縛って、束にします。

 

 

それを、斜面に並べるという作業。

 

来月の東京都のイベントでも、これを参加者にやってもらおうと思います。

 

 

イベントで活動してもらう場所は、このあたり。

 

 

ひとまず、最低限の準備は出来たかな?ほんわか

 

 

初心者の方々が参加されるので、

 

安全に配慮して、

 

 

できるだけ、下準備はキッチリしておきたい。

 

 

ということで11時半まで作業して、

 

今日は終了。合格

 

最後、畑でサツマイモを試し掘りしてみました。

 

 

今年、初めて植えてみた安納芋です。

 

 

 

イモが小さい・・・!笑い泣き

 

けど、まぁ、こんなもんだよな。

 

 

ということで、今日の活動は終了。

 

 

それにしても、気持ちいい陽気でしたねぇ。

 

 

そして、周りはとにかく美しい。ニコニコ

 

 

そんな里山に、来てみてください。