楽しいバイク | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

三連休でしたので、最終日の昨日もしっかりバイクで走行しましたよ。

 

といっても近所の宮ケ瀬湖ですが。

 

前日は終日GSX-8Sでの走行でしたし、

 

実は、先週末もGSX-8Sしか乗っていなかったので、

 

二週間ぶりの、この子と一緒に。

 

 

若干の筋肉痛を感じつつ・・・

 

前日の浜松往復の影響ですね・・・

 

走っていると、やっぱり、

 

GSX-R1000は・・・、た、楽しい!笑い泣き

 

 

なんというか・・・説明するのが難しいんですが、

 

楽しいのですよ。ニコニコ

 

 

また、降りて眺めるのも最高。

 

 

帰り道の途中、道沿いの自転車屋さんのガラス面に、

 

私とGSX-R1000の姿が映ったのですが、

 

か、カッコええ・・・!ラブ

 

という自己満足の極みですけれど。

 

 

で、涼しくなった宮ケ瀬湖には、

 

この日も沢山のバイクが集まっていました。

 

 
しかし、スーパースポーツ系は少ないですねぇ。
 
まぁ、タイミングにもよるのでしょうが。
 
 
そうそう、このGSX-R1000ですが、
 
6速30km/hで、緩い上り坂も登っていけます。
 
いったい、どこまで粘り強いんじゃ!笑い泣き
 
なので、前が詰まったダラダラした走りでも、
 
6速固定で走れる。
 
前のSV1000じゃ無理だったし、GSX-8Sでも無理。
 
L7以降は、どうなんですかね?
 
なのに、回せば、どこまでも回るエンジン。走る人
 
なんか、昔乗っていたRGV-Γを思い出すのです。
 
ガンマも、VJ22であれば、意外と低回転でも走れたんですよね。
 
街乗りでも全く問題なし。
 
当然2ストなので、上は回る!ロケット
 
そう言えば、今の若い人たちは、2ストを知らないので、
 
2ストってどうなんですか?
 
と聞かれるのですが、
 
楽しい!!としか答えられない。。。おねがい
 
 
そうそう、GSX-8Sなんですが、
 
8Rが大人気なのもあって、8Sの売れ行きは芳しくないらしい。えーん
 
カウルの有無は大きいようです。
 
カウルなんて無くても、
 
新東名で追越車線を走ってても、全く問題なかったけど!キョロキョロ
 
image
 
あと、見た目で敬遠されるという話も聞きますねぇ。
 
image
 
このシュッとした小顔と、鋭い目つき。目
 
image
 
だけど、8Sのロゴは、ちょっとポップな感じで、
 
捉えどころがない、よく分からないバイクに見えるのかも?ニコ
 
悪い言い方をすると、中途半端とか。
 
正直、私も、出た当初は、そう思いました。真顔
 
が、乗ってみたら印象が激変。
 
なにこれ!?ポーン
 
楽しい!立ち上がる
 
なので、乗ってみないと分からないバイクなんでしょうねぇ。。。
 
image