今日は、在宅勤務でした。
雨は降らなかったので、洗濯物を干したのですが、
やっぱり、カメムシが付いてまして。しかも沢山。
先程から、部屋の中をブンブン。
きゅうりの匂いがする・・・。
さて、今日は何の話を書こうかと思ったんですが、
やっぱりバイクネタ。
GSX-8S用のアクラポビッチのマフラーについて。
スズキグローバルのサイトで、
このマフラーが紹介されていまして、
おぉ・・・スズキのオプションに!?
何が注目かと言うと、
あのアクラポビッチ製ということもありますが、
オリジナルと同じようにショートマフラーってこと。
このスタイリングが素晴らしい。
GSX-8Sの、この、マスの集中化を極めたスタイリングが好きでして。
そのポイントが、このショートマフラー。
オリジナルでも十分カッコいいんですが、
軽くなって、さらに音が良くなるのであれば、
それは、魅力的!
動画でも、軽さを絶賛してましたが、
体感してみたいですねぇ。
なお、アクラポビッチじゃなくて、ヨシムラから出してくれると、
もっといいんだけど?
んで、大事なことが。
このアクラポビッチのマフラーですが、
日本では公道走行禁止の品なのですよ。
なので、どっちにしても付けられないのですが。
さっきの動画は、あくまでも海外の話で、
日本では、オプションではありません。
GSX-8Sですが、乗り始めて1年10か月ほど。
走行距離は約2万キロです。
GSX-R1000との併用ですが、
やっぱりねぇ、その性格の違いから?
乗り換えるたびに、馴染むまで少し時間がかかります。
ライディングポジションの違いもそうなのですが、
エンジン(2気筒と4気筒)の違いなど、
まぁ、とにかく違う。
両極端?
同じなのは、車重ぐらいか。
8Sは、とにかく自由度が大きくて、
どう、扱ってよいのか、けっこう悩みます。
どんな乗り方もできるんだけど、
やっぱり、フロント寄りに乗って、
積極的にハンドルを操作すると、
楽しい感じですね。
このいで立ちって、なんだかちょっと、アドベンチャーっぽい感じもしません?
聞いた話では、エンジンとフレームはVストローム800と共用しているそうなので、
フロントのクリアランスが広めですよね。
もっと前傾でもイイんだけど・・・と思ったりもしますが、
そうなると、扱いづらくなりますし、
私としても街乗り用バイクという使い分けなので、
今の感じが丁度良い。
そして、このシュッとした小顔。
これが、カッコイイですねぇ。
小顔の周りのシュラウドが、また良い感じなのですよ。
この絶妙なバランス。
このへんの良さを、多くの方に知ってほしいですねぇ。
信号待ちで、前の車のリヤパネルに、自分の姿が映りますけれど、
その時の、GSX-8Sのカッコよさと言ったら!
もう、ご満悦ですよ。
やっぱり、バイクはカッコいいのが一番だよねぇ。
そして、キビキビ走る!
パワーもトルクも申し分なし。
軽くて、ハンドリングも軽快そのもの。
ステアリングダンパーがついてないので、
ちょっと、ふわふわする感じもありますが、
逆に、そこは積極的にハンドルを操作すると、
さらに楽しくなりますね。
ということで、スズキの名車GSX-8Sです。
もっと、街中で見かけるぐらい、
売れてほしいなぁ。
そして、私もさらにカッコよくしたいので、
少しデコレーションしてみたいなぁと思っております。