さて三日目。決勝日です。
雲がかかってますが、雨の気配はなく、良い天気。
5時半すぎに起きて、ボチボチ撤収。
6時過ぎに、係員がやってきて、
テントの撤収をお願いします~
と声を掛けていましたが、
撤収しているのは私ぐらい?
6時半に撤収を完了し、
ここ、N5駐車場から、N1駐車場へ。
中央エントランスまですぐの、この駐車場は便利!
まだ、ガラガラの駐車場にバイクを停めて、
まず、ここで朝飯。
買っておいたパンを食べて、
中央エントランス前のゲートで、しばし待機。
7時半にゲートがあいて、中へ。
MOTO-GPの看板がカッコいい。
そして、会場の手前で、またゲート。
ここで8時まで待って、いよいよ開場です。
真っ先に向かったのは、席取り。
今年もグランドスタンドのB席(自由席)の最上段を確保。
一番、最終コーナー寄りのところです。
モニターも目の前。
落ち着いたところで、グランドスタンド裏の、
オフィシャルショップを回ってみました。
自分用のお土産を物色しに。
しかし、ことごとく売り切れ!!
決勝日の朝の時点で無いなんて!
そして、早めの昼飯は、
目の前のホスピタリティエリアの屋台でゲット。
この日は、牛タン丼でした。
ちょっと傾いてしまったので、ごはんが偏ってますが。
前日と似てますが、違うお店ですよ。
そして、11時、いよいよMOTO3のスタートです。
良い天気の中で、レーススタート!
このスタート時の爆音が、痺れますよねぇ・・・。
で、レースを見ていたら、
ぽつ・・・と雨が落ちてきたではありませんか。
気が付けば、空に怪しい雲が。
まぁ、でもパラパラで終わるだろうと思っていたのですが、
強まったり弱まったり。
途中、雨粒が大きくなり、
うわ!
これは、ヤバいかも!?
と思いましたが、なんとか赤旗は出ずにレース続行。
でも、その中で、2位走行中の古里選手がクラッシュしたのは残念でした・・・。
続いて、12時よりMOTO2決勝スタート。
こちらも轟音ですが、
トライアンフの甲高い音が、また良い。
そして、いよいよMOTO-GPクラスは14時。
さすがMOTO-GPの音は、重低音が響きます。
痺れるぅ!
レースは、PPのペッコ・バニャイヤが先頭を快走!
と、レースの途中で、あれ??
セカンドアンダーブリッジを出たところに、
大型モニタと赤いじゅうたんが敷いてあるよ!?
いつのまに??
さては、これはマルク・マルケスのチャンピオンセレモニーのしかけ?
と、思っていたら、
先頭を走るペッコが、最終コーナーで白い煙を出している??
最初、タイヤスモークかと思ったんですが、
マフラーから出ている様子。
コースのあちこちでも、煙を吐く姿が捉えられ、
実況中継は絶叫!!
だって残り9周もあるんですよ。
ペッコ、絶体絶命!
頑張れペッコ!
いや、頑張れ!耐えろ!デスモセデッチGP25!!
そして、なんとかゴール!
と同時に、マルク・マルケスのチャンピオン決定!
やっぱり、マルクのセレモニーを、ここでやりました~
そして、メインストレートで、あらためてチャンピオン表彰式。
しかし、マルクの男泣きの姿を見て、
貰い泣きしましたよ。
おめでとう!!マルク!
さて、表彰式の途中で、早めに撤収しまして、
サーキットから脱出。
今回は、往路と同じくR123を水戸方面へ走りました。
途中、ちょっと渋滞したけど、なんとか常磐道へ。
そして、つくばJCTにて圏央道へ。
常磐道は外環まで大渋滞の表示でしたので。
圏央道は、この区間は片道1車線が多いのですが、
かなり2車線化の工事が進んでいて、
今後は期待できますね。
夕焼けを見ながら。
そして、19時すぎに無事に帰宅。
しかし、今日も暑かった!!
鈴鹿8耐ほど・・・ではないものの、
かなり暑さで疲れました~。
ここまで暑い日本GPは珍しい?
いつもは、暑くてももっとカラッとしてましたから。
でも、やっぱり日本GPは楽しかったです。
サーキットで過ごせる点も良い。
サーキットでテント泊がお薦めですよ!