2025MOTO-GP日本グランプリ観戦記(その2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

す二日目土曜日の朝。

 

 

天気は良い。

 

実は、夜に雨が降ったんですよね。

 

雨音で目が覚めました。

 

 

8時にゲートオープン。

 

N5駐車場近くのゲートです。

 

8時なので、朝はゆったりです。にっこり

 

そして、まずこちら。130R。

 

 

 

いやぁ、美しい。照れ

 

青い空と白い雲。

 

そして、まるで京都のお寺のお庭みたいな、

 

整然とした美しい砂利の模様。ほんわか

 

 

オフィシャルの皆さんが、マーシャルカーに対して、

 

フラッグを振ってました。

 

オフィシャルの皆さんあってのレースですから、

 

皆様のおかげです。ほんわか

 

 

この辺りは、コース沿いに駐車&キャンプスペースがあって、

 

このように、たくさんの車とテントが並んでます。

 

コースを見下ろすこの位置でキャンプができるってのは、

 

ほんと、凄いですよねぇ。

 

チケットが争奪戦になるのも分かります。

 

 

そして、N5駐車場には、続々と車がやってきてました。

 

土曜日は予選日ですから!

 

そして朝のフリー走行が開始されました!

 

 

まずはMOTO3から。

 

 

130RからのS字区間は、

 

 

リズミカルにバイクを倒していきます。

 

いや~、写真が小さくて申し訳ないのですが、

 

美しい景色と、カッコいいバイクで、

 

痺れますね。照れ

 

 

続いてMOTO2の走行。

 

 

S字からV字コーナーへの進入区間。

 

くぅ・・・カッコええ!泣くうさぎ

 

 

ここで自撮りです。

 

ちゃんと、スズキのキャップとシャツを着ております。ほんわか

 

もちろん鈴鹿8耐のです。

 

スズキよ、MOTO-GPへ戻ってきてくれ・・・!お願い

 

私のような、スズキの格好をしたお客さんは、

 

まだまだ、たくさんおりましたよ。

 

 

そしてMOTO2走行中に、場所を移動。

 

地下トンネルを潜って、こちらへ。

 

 

S字コーナーのイン側です。

 

迫力ある写真が撮れるので、このように沢山のカメラマン!

 

良い写真をたくさん撮ってください!

 

私には腕が無いので、肉眼で見てるだけですが、

 

痺れる~ぅ。キラキラ

 

 

さらに移動し、S字の入口へ。

 

そしてさらに先へ。

 

 

S字の立ち上がりです。

 

ここがまた、迫力あるんですよねぇ。

 

けっこう、上り勾配がきついので、

 

アクセルの開け方が豪快。

 

 

そして、S字の進入も好き。ラブ

 

 

サーキット中央付近にあるポールです。

 

でかい!ポーン

 

 

そこから見下ろす、インフィールド。

 

 

オーバルに囲まれた、もてぎならではの景色ですね。

 

鈴鹿とは、全然違う。

 

 

そしてMOTO-GPマシンが来ました!

 

カッコええ・・・。お願い

 

ここで暫く堪能した後、徐々に移動。

 

 

こちらはV字コーナーの進入付近。

 

間近にマシンを見られるので、

 

通過する時には、凄い迫力。

 

速すぎて、写真が撮れません。

 

 
動画を撮ってみますが、
 
音だけでも感じられますかね?
 

 

そして、練習走行が終わり、

 

すぐにMOTO-GPクラスの予選がスタート。

 

予選は、こちらで観戦しました。

 

 

S字立ち上がりからV字コーナーへの区間です。

 

ここだと、大型モニターも見られるので、

 

状況が分かりやすい。

 

それから、大事なのは、スピーカーの前であること。

 

とにかく、轟音が凄いので、スピーカーの前でないと、

 

実況が聞えませんので。にやり

 

 

予選が終わり、

 

 

インターバルの間に移動します。

 

オーバルの周りをまわって、グランドスタンドへ。

 

 

やってきました、もてぎのグランドスタンド。

 

あ、暑い・・・。滝汗

 

鈴鹿8耐を思い出しましたよ。

 

 

お昼は、グランドスタンド下の屋台でゲットした、

 

牛丼!牛焼き丼?

 

美味しかったです!

 

やっぱり、昼飯は、ホスピタリティブースかな。

 

でも、混みます。笑い泣き

 

昼飯の後は、グランドスタンド裏の賑わいブースへ。

 

 

今年も、色んなお店が出てました。

 

 

目立っていたのが、このアプリリア・トラックハウスのブース!

 

そして世界のOGURA!!ニコニコ

 

もう、小椋選手のファンが多いのなんの。

 

外国人の方も、小椋Tシャツ着てましたね。

 

 

当然、マルク・マルケスのブースの存在感も凄い。照れ

 

王者マルケスは圧倒的です。

 

 

いろんなブースがあって、今年も華やかでした。

 

 

このブース廻りも、楽しいですねぇ。

 

そして、見つけました!

 

スズキ!!

 

 

先日の24時間耐久を制覇した、ヨシムラのマシン!クラッカー

 

 

そしてスズキファクトリーのマシン!!合格

 

モチュールのブースでした。

 

ありがとう、モチュール!お願い

 

 

そして、他のメーカーさんのブースも、こっそり見学。真顔

 

 

こちらは、ヤマハさん。

 

プラマックヤマハのMOTO-GPマシンですよ!

 

 

ホンダさんも!

 

私は、陰ながら応援させていただきます。

 

元スズキの河内さんは、元気にされているのだろうか・・・。

 

 

でもホンダ、今大会は、元気でしたねぇ!ほっこり

 

河内さんやミルがホンダに加入したので、(一時期はリンスも)

 

ホンダには、スズキのDNA・・・

 

いや、鈴菌が増殖しているのではないかと?うーん

 

 

KTMも復活お願いしますよ。

 

アコスタを満足させてくれ。

 

 

と、ウロウロしてたら、

 

MOTO3の予選が始まった!あせる

 

ということで、90度コーナーのスタンドへ移動。

 

 

ここは、90度コーナーの目の前で、

 

すごい迫力。

 

なので予選&スプリントは、ここと決めております。

 

 

予選でも、お客さんが沢山!

 

予選日は、自由席として入れるので、ありがたいことです。

 

そして、MOTO3、MOTO2が終わり、

 

MOTO-GPのスプリントレース!

 

 

 

やっぱり、凄い迫力。

 

 

ここは、大型モニターも見られるので、

 

ほんと、良い場所です。

 

 

 
ここに突っ込んでくるマシンとライダーの姿が、
 
超絶、カッコええ。
 
鼻血がでますな。笑い泣き
 

 

 

そして、スプリントレース終了後の、小椋選手。

 

ほんと、頑張って走りました!ラブ

 

 

 

スプリントレースも終わったので、

 

再び、中央エントランスへ。

 

 

無料でいただけるレッドブルを飲み、

 

 

MOTEGIのロゴを見つつ、

 

 

お楽しみの前夜祭です。

 

 

いや~、ここの前夜祭は最高ですよ。

 

次から次へと、ライダーが登場して、

 

いろんな話が聞ける。

 

ライダーの人となりが見えて、貴重な時間ですよねぇ。

 

沢山のライダーの話が聞けて、満足。

 

今年は、G+でも放送されましたね。

 

録画したやつを、今、見直してます。

 

楽しい~。ほんわか

 

推しのライダーを作るためにも、見ないと損。

 

ちなみに、人気ライダーですけど、小椋選手は当然として、

 

マルク・マルケス、ペッコ・バニャイヤ、マルコ・ベッツェッキは、

 

人気がありましたね。

 

ちなみに、私の推しライダーは、唯一。

 

ケビン・シュワンツです。

 

それ以外のライダーは、みんな平等。みんな、好きよ。ほんわか

 

 

終了後は、無料ループバスに乗って、

 

N5駐車場へ移動。

 

今度は、オーバーナイトスクエアです。

 

 

ちょうど、ジャズ演奏中でした。

 

一番前の列を確保して、じっくり堪能。

 

 

いやぁ・・・良かったです。ラブ

 

このジャズ演奏。

 

宇都宮の方々のジャズグループ?だったのですが、

 

沁みる~。

 

若者は、ノリノリの音楽が良いのでしょうが、

 

オッサンには、これが良かった!目がハート

 

このジャズ演奏は、ぜひ来年以降も続けてほしいです!

 

 

 

そして、続いては、中上選手のトークショー。

 

これも、じっくりきけて良かったです。

 

MCは前日に続き、夜道雪さんと藤原克明さん。

 

会場から、8耐に中上選手も、藤原選手も出てよ!と、リクエストが出てました。

 

それも面白い!

 

 

こんなクラフトビールを飲みながら。

 

いや、ほんと、最高。ほんわか

 

至福のひと時でした。

 

 

そして、こちらの和太鼓演奏。

 

前日もありましたが、

 

和太鼓のシンゴさんと、篠笛の岸田さんのコンビ。

 

彼らの演奏も良かったです。ホント。

 

ぜひ、MOTO-GP決勝のオープニングセレモニーでも演奏してほしいですよ。

 

 

シンゴさんは、元ラフアンドロードの社員だそうで、

 

その後、太鼓の演奏家になったんだと。

 

こちらも、是非、また来年も来てください!

 

ということで、散々楽しんで、飲んで、

 

最後は、テントに戻り、カップラーメンを食って、

 

22時半に就寝。

 

(つづく)