猛暑の中のライディング | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

この週末も暑かった。。。

 

暑くて、さすがにバイクに乗る気がしなくなりますな。

 

だけど、結局、乗りたくなってしまうのですよ。

 

禁断症状??

 

いや、買い物に行くためには、バイクに乗らないといけないので?笑い泣き

 

 
ですが、近所のホームセンターへの買い物でも、
 
走ってると、やっぱり楽しいし、
 
夏空にGSX-8S、
 
めっちゃカッコええ・・・ラブ
 

 

そして、GSX-R1000は、

 

 

今日も宮ケ瀬湖へ。

 

 

いつもの場所で写真を撮ったら、

 

 

いつもの鳥居原園地。

 

今日は、バイクが少ない!

 

 

珍しく、がらんとしておりました。

 

なので、特等席に駐車。

 

 

 
なお、走りながらテーマにしているのは、
 
以前からですけど、前後の荷重バランスです。
 
もちろん、左右のバランスも大事ですが。
 
特に、今は、ハンドルへの荷重の掛け方を気にしています。
 
ついつい、フロントからのスリップダウンが怖くて、
 
ハンドルに荷重をかけるということが出来なかったんですが、
 
積極的に、ハンドルに荷重を掛けつつ、ハンドルで操舵することによって、
 
スパッと、切れ味の良い旋回ができる・・・
 
みたいな気がしていまして。うさぎ
 
その視点からだと、
 
いままで、フロントに荷重を掛けられていなかったような。
 
腰が引けてる感じです。
 
ブレーキングをガツンとすれば良いのですが、
 
公道走行の場合、そんなブレーキングがいつも出来るわけじゃありません。
 
様子を見ながら、ジワジワって感じなので、
 
積極的に曲げていくためには、
 
ブレーキングに頼らず、
 
ライディングでの、荷重の掛け方での工夫が必要なのでは?
 
と思います。
 
下り坂だと、まだ良いのですが、
 
上り勾配だと、これがまた難しいですね。
 
宮ケ瀬湖からの帰り道に、
 
登りのヘアピンがあるのですが、
 
いつも、試行錯誤しています。
 
毎回、しっくりきませんね。ニコ