2025GW九州ツーリング(ルート&地図) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

まだ続いています。GW九州ツーリングネタ。

 

今回は、ルートについて。

 

今回のルートは、おおまかに、こんな感じでした。

 

 

宮崎港に上陸し、九州内で5泊して、

 

別府からサヨナラというルート。

 

我ながら、良いルートだな!と自画自賛。ラブ

 

なお、今回のツーリングも、事前の計画は全くなく、

 

結果的に、こんなルートになったということです。

 

決まっていたのは、宮崎港に到着後、

 

2泊目の実家(18時集合)と、

 

6日目に別府港からの19時半発のフェリーに乗る、ということだけ。

 

なので、宮崎港までのフェリーの中で、

 

初日のルートは、いろいろ考えました。

 

2泊目は鹿児島の実家が決まってましたので、

 

そこまで、どうやって行くか?

 

案1)北回り

宮崎から北上して高千穂から阿蘇を攻めた後、一気に南下する

 

案2)西回り

宮崎から西へ走り、人吉、五木村、そこから八代海を反時計回りで天草に渡り、

長島経由で鹿児島へ

 

案3)南回り

日南海岸を南下し、大隅半島を堪能する

 

もっと細かいバージョンがありますが、

 

大まかに分類すると、この3パターンでした。

 

上陸直前まで迷いましたが、

 

最終的には、天気予報で決断しました。にやり

 

 

当初は、北の方が天気が良いという情報だったので、

 

案1が有力だったのですが、

 

雨雲を見ると、どこも雨雲だらけ。雨

 

逆に、ダメだと思っていた南に、隙間があるじゃないですか。

 

で、なんとなく、自分の中では、

 

案3に惹かれてたんですよね。

 

それが一番大きかったかも。

 

 

それから、次に迷ったのが2泊目の後ですかね。

 

まぁ、迷ったというか、

 

2泊目の後、父ちゃんの墓参りの用事もあったので、

 

さつま町まで走り、

 

そこから先、どこに行くか?凝視

 

考えました。

 

案としては、霧島方面に行くか、

 

出水から長島、天草へ北上するか、

 

そして人吉から五木村へ行くか。

 

この日は天候も安定していたので、

 

未踏地である五木村の魅力を優先!ほんわか

 

 

次に迷ったのが、3泊目の後、雲仙を走った後です。

 

島原半島から有明海をフェリーで熊本へ行くか、

 

諫早から大村へ北上するか、

 

それとも長崎半島へ行くか。

 

実は、長崎半島は、長崎市街地を通過しなくてはならず、

 

 

それがちょっとネックだったんですが、

 

長崎半島の先端まで行ったことが無くて、

 

その魅力が勝りました。赤ちゃんぴえん

 

 

そして4泊目から5泊目は、

 

5泊目は、阿蘇山にアタックしやすい場所に泊る!怒り

 

ということだけ決めていたので、

 

あとは、未踏地を優先してルートを決めました。

 

佐賀県は玄界灘沿いは走ったことがあったので、

 

走ったことが無い有明海沿いをチョイス。おやすみ

 

そんな感じで、今回のルートになりました。

 

 

そして今回のツーリングでも、

 

このツーリングまっぷるにお世話になりました。

 

 

私が愛用している、昭文社の「ツーリングまっぷる」

 

これが無くては、ツーリングに行けない!ニコニコ

 

っていうぐらい。

 

 

だいたい、前日の夜、飲みながら翌日のルートを考えるのですが、

 

やっぱり、紙地図を見ながらのほうが楽。

 

ここで、スマホの小さい画面を見ながら・・・っていう気にはならないです。うさぎ

 

が、私も、紙地図だけで走ってるわけではなく。

 

ツーリングまっぷる紙地図を9割、

 

スマホに入ってるYahooマップが1割ほどの利用率かな?

 

Yahooマップは、現在地の確認や、

 

目的地までのルートの確認で重宝します。

 

時には、この目的地までの道順が知りたいとか、

 

この目的地までの走行時間が知りたいことがあるんですよね。さすがに。ニコニコ

 

そういう時は、こういうナビゲーションシステムが便利。

 

だけど、目的地をあまり決めず、

 

楽しそうなルートを走りたいってときは、

 

ナビよりも紙地図がいいなぁ。

 

 

紙地図っていうか、

 

タブレットぐらい大きな画面だったら、

 

ツーリングまっぷるのデジタル版で良いのかもしれませんが。

 

それだったら、途中で停車して、ページを捲らなくても良いですよね。

 

たしかに、紙地図だと、途中でページの範囲を超えてしまって・・・

 

ってことがよくあるのですが、

 

ただ、結局、走りながら画面をガン見することもできないので、

 

停車して確認になっちゃうんじゃ?

 

と思ったりもします。真顔