今年のGWで乗船したフェリーの紹介です。
今回は、九州から大阪まで乗船した、さんふらわあ「くれない」です。
大分県の別府港から大阪南港まで乗船しました。
乗船区間: 別府(19:20発)→大阪1(07:25着) さんふらわあ くれない
等級: プライベートベッド
車輌台数: 1
運賃合計: ¥27,800
往路で乗船した、宮崎フェリー(神戸→宮崎)よりも
約1万円高いです。
今回、別府港から乗船しましたが、
やまなみハイウェイの起点であり終点である別府港から乗船で来たというのは、
非常に、感動的でしたねぇ。
この、目の前に、どーんと見える、さんふらわあ!
で、乗船後の話です。
今回は、プライベートベッドという等級でした。
標準的な等級ですが、
さすが、さんふらわあ・・・・
ゴージャスでしたよ。
本来、上下二段の狭い部屋ではあるのですが、
なんか、しつらえがシック!
そして、部屋が微妙に広い。
幅も広いし、天井が高い!
宮崎カーフェリーのときは、頭をガンガンぶつけましたが、
こちらは大丈夫でした。
そして、こんなタオルと歯ブラシまで付いてました。
あと、ハンガーも二つあったし。
で、テレビまで!
こんな、カーテンで仕切られただけのブースで、
テレビじゃ、音が漏れちゃうよね?
と思いきや、ちゃんと、イヤホンまで用意されてました。
ん~、テレビあっても、
乗船時間も限られてるし、見ないかな・・・。
とにかく、豪華でした。
それからベッドは、フカフカで快適でしたよ。
フェリー特有の振動などは、全然気にならず。
さすが、全てにおいてクオリティが高いです。
そして船内の設備は、こんな感じ。
私の部屋は6階のプライベートベッドでした。
こうやって見ると、6階のプライベートシングルも数が多いのですね。
プライベートベッドが、カプセルホテルだとすると、
プライベートシングルが、ホテルのシングルみたいな感じなんでしょうねぇ。
いつか、プライベートシングルにも泊まってみたいなぁ。
こちらは、船の中央エントランス。
ゴージャス感が半端ない。。。
パブリックスペースも、華やかですよ。
こういうコーナーもありまして、
ちょっと座れるスペースも、たくさんありまして、
至れり尽くせりな感じ。
私も、朝飯タイムで、使わせてもらいました。
お風呂も、十分な広さで快適でした。
ロッカーですが、たしか・・・100円は不要だったような?
(記憶が、すでに薄れている・・・)
こういう個人ロッカーも充実してましたね。
そして、レストランも豪華でした。
品数も豊富で、何も言うことはありません。
残念なのは、小食なので、食べたいものがあっても入らなかったこと。
今回は、初めてだったのでビッフェを使ってみましたが、
売店も充実してました。
ここでお土産を調達しましたよ。
やっぱり、さんふらわあは、さんふらわあでした。
ほんと、船っていうよりも、ホテルって感じ?
旅の最後に乗ると、癒されますねぇ。
欲を言えば、もうちょっと乗船時間が長いと良いのだけど。(笑)
慌ただしいんだよなぁ。