今年のGWツーリングネタは続きます。
続いて野営について。
まず、初日の野営は、
鹿児島県佐多岬近くの浜尻キャンプ場でした。
トイレと水場だけのシンプルなキャンプ場で、
管理人も不在。
目の前の砂浜は美しい。
テントサイトは、海と砂浜を見下ろすところで、
地面は草地ですし、もう十分!
こんな景色も堪能できて、
いや~、満足でした。
テントサイトは、右手の奥にもあって、
そちらには車のキャンパーがいましたが、
こちらには、私しかおらず、貸し切り状態。
楽しい夜を過ごさせてもらいました。
やっぱり、キャンプ場に泊まるときは、
堂々とキャンプできるので(笑)、楽だねぇ。
ちなみに、浜尻キャンプ場は無料です。
しかし、このような無料キャンプ場は、
そうそう沢山あるわけじゃない。
ちなみに、私の場合、野営は、やりたくてやってるわけじゃないのです。(笑)
最優先は、走りたい場所を走ること。
その結果、その日に行きついた場所で野営するわけですが、
ちょうど良い場所にキャンプ場があれば、
そこでもOK。ただし、そうねぇ。。。500円以下かな?
キャンプが目的ではなく、飲んで食って寝られれば良いだけなので、
安いところじゃないとねぇ。
でも、できれば景色が良くて、快適な場所だったら、なおさら良い!
そういう意味で、浜尻キャンプ場は最高でした。
特に、佐多岬まですぐの場所ですからね。
お薦めです。
続いて、2泊目は実家だったので、
3泊目の天草での野営について。
この日は、鹿児島から伊佐、人吉、五木と、
内陸の山岳地帯を散々走ったので、
最後は天草へ行き、東シナ海の夕陽を見たい!
ということで、とにかく天草の東シナ海沿いの海岸まで走りました。
そして、温泉も入りたい!ってことで、
天草の下田温泉に入って満足。
時間帯的に、この近辺で野営することを想定していたので、
温泉に入る前、天草市街地のスーパーで夕飯はゲット済み。
あとは、良さそうな寝床を探すのみ。
海岸沿いで、良さそうな場所を物色。。。
チョイスしたのは、
鬼海が浦という国道沿いの展望所の近く。
この展望所の山側に、ちょっとした広場がありまして。
草ぼうぼうでしたけど、強引にテントを張らせてもらいました。
途中、同じように野営地を探している風の軽四輪の方が来ましたが、
その方は、どこかへ行ってしまいましたね。
こんな感じで、最高の夕陽を堪能。
近くに、展望所のトイレもありまして、
良い場所でした。
トイレには、こんな巨大蜘蛛もいましたよ。
懐かしい。。。
昔、ばあちゃんちにいたよね!家蜘蛛。
真っ暗闇のテントです。
波の音が心地よくて、
快適な夜でした。
天気も良かったし、風も弱かったので。
これが、天気が悪いと、要注意です。特に海沿いは。
(つづく)