堀之内里山保全地域での活動(2025.04.12) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

昨日の雷雨はやみ、朝から良い天気!晴れ

 

 

里山の新緑が、ますます奇麗です!

 

 

iPhone15の広角カメラで撮ってみました。

 

 

なんか、スマホの画面で観たときの印象と違うなぁ。。。

 

画像の彩度が、なんかいまいち?汗うさぎ

 

 

さて、畑の方は、ジャガイモの芽が、大きくなってました。

 

 
先週、種まきしたキュウリなどは、
 
まだか・・・。

 

 
スナップエンドウは、さらに茂って、
 
沢山の花と小さい実が付いてました。
 
来週あたりから収穫できそうです。
 

 

空豆も順調そう。

 

アブラムシもなし。

 

 
大麦の背が、また伸びました。

 

 
向かいの雑木林の新緑が、ほんとにキレイ。ほんわか

 

 
畑下の田んぼでは、畔の補修や苗床つくりをやってました。
 
 
さて、今日はチームのメンバーと共に、
 
雑木林へ移動。ランニング

 

 

雑木林手前の宮嶽池です。

 

カモやカエルがいましたよ。

 

 
向かいの雑木林が、活動場所。
 
 
この時期の、新緑の美しさは、別格ですね。にやり
 
 
雑木林の中です。
 
メンバーには、笹刈作業をやってもらいつつ、
 
私は、こちらを。

 

 

川へ降りる斜面の、階段づくりを。

 

この写真だと、斜面であることが分かり辛いですが、

 

かなり急な斜面なのですよ。うさぎ

 

階段が無いと、非常に危ないので、ついに階段づくりに着手。

 

使ったのは、マタケと木の枝です。

 

竹を支柱にして、木は踏板?

 

 

作成途中です。

 

奇麗な木は無いので、大きさもマチマチ。笑い泣き

 

ちなみに、階段づくりは、

 

習ったことも無いので、

 

自己流です。

 

 
作業場所から見える、向かいの池。
 
今日は、池の向かいの田んぼでも、
 
なにやら作業をされてました。
 
この時期は、田んぼの準備で、みなさん忙しいですね。ニコニコ

 

 
休憩時に、寝っ転がって見上げた空。
 
新緑と空の青さ、心地よい風、
 
そして鳥のさえずり。
 
最高ですねぇ。目がハート

 

 
そして、今日はここまで。
 
斜面の半分まで出来ました。
 
いや・・・、まだ出来たというか、
 
骨格が出来ただけですけど。滝汗

 

 
下から見ると、こんな感じ。
 
めっちゃ、不揃いですね。ニコ
 
でも、こういう土木工事?っぽい作業って、
 
好きなんですよね。
 
子供のころ、ミニカーが走る道路を作る遊びを、
 
よくやってました。
 
切り土や盛り土で斜面に道を作り、
 
橋を架け、
 
トンネルを掘り・・・みたいな。ほんわか
 
 
image
 
お昼前まで作業して、今日は終了。

 

 
タンポポが、沢山咲いてて、奇麗でした~。目がハート

 

 

はい、今日の記念撮影です。

 

もう、汗をかくぐらいの感じですが、

 

それでも、夏に比べれば爽快でしたよ。

 

また来週も頑張ります!音譜