今日は今年度最初の里山保全活動でした。
里山保全ボランティア活動も、
年度単位で動いているのですよ。
役所への報告とかあるし、
ボランティア保険も年度単位ですからね。
先週は雨だったので、2週間ぶりの里山。
今日は天気も良くて、春らしい陽気!
周囲からは、鳥の賑やかなさえずりが聞こえ、
春爛漫と言った感じ。
ピントが合ってないけど、畑のあちこちから、
にょきにょきと土筆が。
さて、まずは畑の作物の確認から。
前回、種まきした大根は、芽が出てました。
春菊も、小さい芽が出てます。
小松菜も、奇麗に並んでますね。
ほうれん草なんですが・・・
ん~、出てない?
ジャガイモは、チラホラ芽が出てました。
スナップエンドウは、良い感じに伸びてます。
花もたくさん付いてますね
空豆も順調そう。
虫も付いてないです。
麦は、背が伸びてきました。
さて、今日の作業は、学生さん1名と二人の作業でした。
学生さんには草取りをお願いしつつ、私は畝づくりの作業をし、
そして、そこにマルチを被せて、
最後は、種まき。
今回は、南瓜、キュウリ、ズッキーニです。
普通、これらは直播きせず、苗を作ってから移植するのが定番。
が、面倒くさいので、今回は直播にチャレンジ。
さて、どうなりますやら?
畑の作業が一区切りついたので、
続いて、宮嶽池へ移動。
おぉ!久しぶりに満水となってます!
菖蒲などが生えてきて、緑が増えました。
池に隣接する竹林の手入れをちょっとやりましたが、
川に溜まっていた落ち葉が、奇麗になくなってました。
みんな、下流に流れて行っちゃったんだね。
そして、下流です。
ちょっと、荒れ放題なので、
なんとかしたいところですが、
今日は時間も無かったので、
雑木林の笹刈を少しやりました。
太い笹を一本一本、鋸でカット。
雑木林は、樹木の新芽が出てきて、
淡い緑と、山桜のピンクの花のコラボが素晴らしい。
この時期は、ほんとにキレイですよねぇ。
雑木林の中では、スミレが沢山咲いてました。
で、いつものようにお昼前まで作業して終了。
今日の活動記念!
今年も、タンポポが咲き始めました!
写真だとイマイチですが、
春の里山は、ほんとに美しいのですよ。
そうそう。
実は、数日前から腰が張って、
微妙な感じだったのですが、
里山活動をやったら、
なんか、調子が戻った感じ?
先週、活動できなかったせいか?