GSX-8Sのメーターバイザー | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日も良い天気。晴れ

 

そして気温も上昇。上矢印

 

さっそく、バイクで宮ケ瀬湖へ。

 

着るものは、ちょっと迷いましたが、

 

ウィンタージャケットではなく3シーズン用にしました。

 

 

宮ケ瀬湖は、先日の雪もほとんど消えて、

 

 

朝からポカポカ。ほんわか

 

 

風も穏やかで、湖面も静かでした。

 

で、いつもの鳥居原園地ですが、

 

四輪も二輪も大賑わい!クラッカー

 

 

まだ午前10時前ですよ?ポーン

 

 

停める場所を探すほどでしたよ。滝汗

 

 

正面の丹沢山地は、まだまだ雪山で、

 

ほんと、絵になりますねぇ。

 

 

今日も、いろんな車種が集まってました。

 

ほんと、暖かいから、冬眠から目覚めたバイクが、

 

うようよ出てきた感じでしょうか?ニコニコ

 

こんな、混雑ぶりだったので、

 

宮ケ瀬湖の湖畔道路は、前を塞がれて、

 

スロー走行。泣くうさぎ

 

それでも、GSX-R1000での走行は、

 

楽しいですけどね。

 

 

帰り道、ナップス橋本店にちょっと立ち寄ったり、

 

橋本の満開の河津桜を堪能。

 

 

おぉ・・・素晴らしい。ラブ

 

 

どうにかして、GSX-R1000と桜をコラボさせたい!

 

 

撮影者がへぼなので、なんだかイマイチですが・・・もぐもぐ

 

でも、桜のピンクが奇麗でした~

 

 

で、ここでGSX-R1000のオドメーターの記録。

 

58,863kmでした。

 

あれ?

 

次の長距離ツーリングで6万キロを越えそうですね。イヒ

 

 

そして帰宅した後は、

 

続いて、GSX-8Sです。

 

 

こんなの付けてみました。目

 

 

これは何かといいますと、理想のメーターバイザーを検討するため、

 

厚紙で型を作り、それを昨日取り付けたメーターバイザーに貼り付けてみたもの。

 

 

横から見ると、こんな感じです。

 

厚紙なんで、ペラペラです。汗うさぎ

 

 

ハンドル側から見ると、こんな感じ。

 

さすがに、これは長すぎるよね、ということで、

 

途中でカットしてみました。

 

 

これぐらいかなぁ?

 

 

正面から見ると、こんな感じですが・・・

 

まぁ、真っ白い厚紙の違和感が強烈なので、

 

いいんだか悪いんだか、よく分かりません。ニコ

 

 

厚紙を外してみました。

 

この、スズキ純正のメーターバイザー、

 

どうも違和感があるなぁ・・・と思っていたんですが、

 

ようやく、その理由が分かりました。

 

それは、GSX-8Sのデザインは、全体的に

 

エッジが効いた、直線的なものですが、

 

このメーターバイザーは、緩い曲線で構成されているのですよ。

 

 

この横から見たときの角度も、滑らかになってます。

 

これが違和感ある。汗うさぎ

 

エッジの利いたデザインだと良いんだけど。。。

 

なお、イタリアスズキだったかな?

 

特別仕様車に、オリジナルデザインのエッジの利いたメーターバイザーが付いてたと思うんですが、

 

あれだと、スクリーンが短すぎる感じ。

 

 

なので、この純正メーターバイザーの上に、

 

さらにカッコいいバイザーを重ねられたら良いのだけどねぇ。

 

他の車種用のバイザーを、物色しようかなぁと思っております。

 

 

ところで、今日は暖かいを通り越して暑くなったので、

 

 

久しぶりにGSX-8Sを洗車しました。

 

 

塩カル地獄を走り続けましたので、

 

いい加減、洗車しないとと思ってたんですが、

 

ようやくです。。。笑い泣き

 

 

基本、洗車も面倒くさくて、あまりやらないタイプなんで。

 

今日は、かなり頑張りました。

 

GSX-R1000の洗車は、また今度ね。。。笑い泣き