久々の晴れた休日 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、春分の日。

 

やっと春がやってきたって感じ。ニコニコ

 

しかも、晴れて嬉しい!ニコニコ

 

直前の週末は雨模様で、

 

どうにもこうにもスッキリしなかったので、なおさら!

 

そんな今日ですが、

 

午前中は、里山保全活動の資材調達で、

 

ホームセンターに行ったのです。

 

大きな荷物になったので、いつものように軽トラを借りて運搬。

 

 

普段、四輪を乗らないので、新鮮です。

 

そして、スズキのキャリーなので、テンション上がる!ニコニコ

 

そして、好きなのがこれですよ。おやすみ

 

 

この、窓ガラスを上げ下げするハンドルです。物申す

 

おそらく、30歳以下の人は、これを見ても、

 

「なにこれ?」って言うでしょう。

 

私、パワーウィンドウの、あの、そっけなさが嫌で。

 

微妙な上げ下げが出来ないのが、イラっと来るのです。イラッ

 

もう、全部、このハンドル式でいいやん!怒り

 

 

そして資材搬入が終わったら、

 

次は、GSX-R1000でお出かけ!音譜

 

先週、乗れませんでしたから。

 

しかし、昨日も関東地方は雪が降り、

 

路面コンディションが、少々不安。

 

ひとまず、慣れ親しんだ宮ケ瀬湖方面へ走り、

 

様子を見ることに。

 

宮ケ瀬湖へやってくると、さすがに周囲に雪が目立ってきましたね~。

 

そして、路肩にも雪が。雪

 

 

ここは土山峠ですが、

 

 

こんな感じで、雪の塊がゴロゴロしてました。

 

ただ、路面は乾いていて、走行には問題なし。

 

 

道の駅「清川」にて。

 

しかし、思うんですが・・・

 

かっこええなぁ。GSX-R1000目がハート目がハート目がハート

 

信号待ちで、前の車にバイクが映るのですが、

 

カッコよすぎて、毎回惚れます。ラブラブ

 

 

そして、清川村から、どこへ行こうかと思ったんですが、

 

いつも、スルーしてしまう、大山へ行ってみました。

 

そう。鳥取県の大山は何度も行ってますが、

 

神奈川県の大山は、一度も行ったことが無く。ほんわか

 

 

近づいていくと、このような立派な梅?ですかね?

 

 

正面が大山です。

 

 

信仰の山のようなので、

 

門前町らしく、華やかな雰囲気でした。

 

そして終点まで行ってみたのですが、

 

落ち着いた、よい感じでした。

 

 

こちらは終点のバスターミナルから。

 

やっぱり雪を被った山は、ほんと映えますね。

 

ぐっと特別感が強まります。

 

今回も、丹沢山地の山々が白く雪化粧してたので、

 

ほんと、日本アルプスと見紛うばかりで、

 

美しい景観でしたね。照れ

 

 

道沿いに、古民家風の店が並び、

 

散策するには、とてもいい感じの道でした。

 

 

そして、このあとは昼飯タイム。

 

やってきたのは、伊勢原の福ちゃん。

 

 

博多長浜ラーメンです。ラーメン

 

このブログで、お薦めとのコメントを頂きましたので。ほんわか

 

 

こんな感じでございます。

 

濃厚でしたねぇ。

 

美味しかったです!よだれ

 

13時半ぐらいでしたが、店内は満席でしたよ。

 

そして、ここから伊勢原、厚木の辺りをウロウロ走りながら、

 

再び清川村を経由して、宮ケ瀬湖へ。

 

 

最後は、いつもの鳥居原園地。

 

 

周囲の雪山が、ほんと美しいですねぇ。

 

 

青い空と白い雪山、

 

そして青白のGSX-R1000がマッチする!目がハート

 

 

今日の宮ケ瀬は、それほど混んでませんでしたが、

 

思ったのは、黒っぽいバイクが多いなぁ・・・ってこと。

 

なので、私の青白のGSX-R1000が映える!ニコニコ

 

今は、黒が人気なんですかね。

 

そう言えば、私、過去に所有したバイクで、

 

黒って無いんですよ。

 

元カミさんが、黒いスパーダに乗ってましたが。ニコ

 

 

ということで、

 

今日も、自分のバイクのカッコよさに痺れまくったので、

 

だいぶ、満足度が上がりました。(笑)

 

よくを言えば、もうちょっと、スカッと走りたかったな・・・。