三連休の中日。
どこかへ行きたいなぁ・・・と思いつつ、
行先が決まらず。
だって寒いから。
ついつい、出かけるのも億劫に。
ほんと、走り始めるまでの葛藤がありますよねぇ。
で、なんとか出発。
今日はGSX-8Sです。
結局、いつものように圏央道に乗りまして・・・
渋滞の中をひたすら走り、
湘南海岸から西湘バイパスへ。
あぁ、青い海を見ると、やっぱりイイなぁと思いますね。
伊豆大島もくっきり。
ナックルガードを装着したおかげで、
手への風の当たりは軽減しました。
が、やっぱり猛烈に寒い。。。
周りを見ると、バイクから電気コードが繋がってるライダーが多く、
電熱装備をいろいろやってることが伺えます。
そして、そのまま塩カルで真っ白の箱根新道を登り、
大観山へ。
富士山と芦ノ湖の素晴らしい眺望。
そういえば、今日2月23日は富士山の日らしいですね。
欲を言えば、ちょうど富士山にかかってる雲が無ければ、
もっと良かったんですが。
GSX-8Sと一緒に。
白青のGSX-8Sと、富士山の色が、
ちょうどマッチしてますね!
それから、8Sって、この横からの姿が、
とってもカッコいいと思うんです。
毎回、写真を撮るたびに、惚れてますな。
そして、そのまま椿ラインを下りまして、
一気に湯河原へ。
やってきたのは、湯河原の日帰り温泉「みやかみの湯」です。
温泉は川沿いですが、県道からも入れます。
大きな看板が目印。
今回、ここをチョイスしたのは、厳選かけ流しだから。
入浴料\1,100で、源泉かけ流しの露天風呂を堪能しました。
ここまで、寒いのをひたすら耐えてきたのも、
この温泉で温まりたいがゆえ。
もう、お風呂の中で、溶けてましたよ。。。
お湯は、温めでちょうどよく、
しっとり肌に染み込む感じ。
温泉の香りも心地よい。
やっぱり厳選かけ流しに限る。
充分温まったあとは、
再び、椿ラインへアタックです。
前回も走って思ったんですが、
椿ラインは、日当たりも良いし、
この時期は、車も少なくて快走!!
なので、今回も走りたくて来ちゃいました。
なお、今日は四輪の走り屋さんもけっこういて、
後ろに付かれたので、
すぐさま譲りました。
いやいや、あのコーナーリングは無理。
途中の駐車場から、相模湾を眺めました。
椿ラインは、景色も良いですよね。
そして、頂上の大観山にて休憩。
となりにはGSX-8Rが。
いや~、やっぱり椿ラインは楽しいですねぇ~
そして芦ノ湖まで下り、
芦ノ湖の湖畔の観光施設??で昼飯タイム。
この、あさひ屋さんではなく、
こっちのほうです。
わかさぎの天ぷらが乗った、天丼を頂きました。
この辺りは、やっぱり箱根駅伝の色が濃くて、
あちこちに箱根駅伝のポスターや、なにやらがありました。
こちらが、箱根駅伝のゴール間近の国道1号線ですね。
観光客もたくさんでした。
その後、箱根新道から小田原厚木道路を走り、
平塚ICで降りて、伊勢原を経由し、
やってきたのは、いつもの宮ケ瀬湖。
寒かったですが、そこそこバイクもいましたよ。
伊勢原を過ぎたあたりから、時折雪が舞う天気で、
宮ケ瀬湖付近でも、チラチラしてました。
ほんと、真冬の寒さ!
しかし、GSX-8Sは、カッコええなぁ。
そして、楽しいバイクです。
積極的に操ってあげると、
その反応が楽しいというか?
懐が深い感じがするんですよね。
こちらが、どんな操作をしても、
受け止めてくれるような?
もちろん、許容範囲はありますけどね。
最後に、今回200kmちょっと走ったのですが、
リヤタイヤに、スリップサインが出始めました。
そろそろおしまいか?
こちらはフロントです。
リヤよりは、まだ残っていますが・・・。
ミシュランのパイロットロードなのに、
思ったよりも減りが早い感じ。
少なくともGWツーリングの前に履き替えが必要なので、
履きつぶさねば。