GSX-8Sのナックルガード装着 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

GSX-8Sのナックルガードの話です。

 

以前、アマゾンポチで届いたが・・・という話を書きました。

 

アマゾンポチで届いたモノ | タケシのありのまま日記

 

そして、部品が足りないので、泣く泣く送り返した、泣くうさぎ

 

半休取って残務処理 | タケシのありのまま日記

 

という話の、続きです。おやすみ

 

 

その後、やっぱり諦めきれず、

 

再び、ポチしました。ニコニコ

 

そして、先日、モノが到着。

 

恐る恐る開けてみると・・・滝汗

 

 

あれ・・・?なんか変?

 

前回と違うよ?叫び

 

まず、ナックルガード本体のロゴが違う!?アセアセ

 

前回はこちらで、

 

 

今回がコチラ。

 

 

GSX-8Sのロゴが小さくなり、ステッカーになってるし、

 

なぜか、BMWっぽいマークが付いてる。真顔

 

それから、付属品も、前回と全然違う・・・。えーん

 

 

ちなみに、前回は、こんな感じ。↓

 

 

なんで・・・!??滝汗

 

と思いながら、本日、ついに取付作業を決行しました!

 

 

 

まず、このバーエンドを外さないといけません。

 

ボルトを外し、

 

ナックルガードに付属しているボルトに付けなおすはずが・・・

 

 

新しいボルトのサイズが合わない!ゲッソリ

 

元々のボルトが12mmなのですが、

 

新しいボルトは10mmしかなく、当然入らない。

 

新しいスペーサーも10mm対応のようで、使えない。

 

ひとまず、強引に、既存のボルト&バーエンドを使って、

 

ナックルガードを固定しようとしたのですが、

 

 

微妙にレバーと干渉して、このままでは無理。

 

また、アクセル側は、スロットルに干渉するので、

 

これも無理。驚き

 

しかし、悔しいので、ホームセンターへ行って、

 

合いそうなスペーサーを探して、

 

再びチャレンジしました。

 

用意したのは、↓の左側の12mm座金です。

 

 

隣のは、予備に買った、ばね式の座金です。

 

なお、右側は付属品です。

 

 

アクセル側は、この座金をかませて装着。

 

 

それから、アクセル側のもう一か所の固定位置が不明だったのですが、

 

こちらのブレーキレバーの固定ボルトと言うことが分りました。

 

参考にしたのは、コチラの動画です。↓

https://video.aliexpress-media.com/play/u/ae_sg_item/2207501313642/p/1/e/6/t/10301/5000140658025.mp4?from=edge&definition=h265

 

これが無かったら、分からなかったかも・・・。

 

 

下のネジを外して、ボルトを抜きます。

 

 

そして、そこにナックルガードの専用ステーを取り付けました。

 

クラッチレバー側は、↓このように、

 

 

サイドミラーの根元からステーを伸ばす方式だったので、

 

てっきりブレーキレバー側もサイドミラーの根元だと思っていたんですが、

 

全然違いましたね・・・。

 

 

ということで、なんとか装着完了。

 

 

走行状態は、また明日確認してみたいと思います。ニコ

 

 

しかし、今回は色々ありましたねぇ。

 

ネットで「中国製のモノは信頼性が・・・」と言われていましたが、

 

まぁ、大丈夫だろうと思って、今回ポチしてみましたが、

 

予想をはるかに超える状況で、

 

勉強になりました~。

 

また、自分で取り付けを初めてやってみたのですが、

 

やっぱり、怖いですねぇ。。。

 

出来るなら、他の人にやってほしい!お願い

 

ブレーキレバーのところとか、

 

まったく自信が無いので、

 

明日から、心配です。(笑)