今日は建国記念日でお休み。
さて、どうしよう・・・?
迷った末に、またバイクでおでかけ。
今日は、GSX-8Sです!
先日、走ったばかりの圏央道→湘南のコースを再び。
せっかくなので、相模川の河口を堪能。
いつも素通りしてばかりでしたので。
大きな川の河口って、なんだか好きです。
そして、いつもの西湘バイパスを西へ。
今日も、相模湾のブルーが超絶奇麗でした~
またまた西湘バイパスのパーキングに入り、
ここでも海を堪能。
先日の写真と、全く同じですけれど、
何度見ても、やっぱり奇麗。
そう言えば、今日は、バイクの台数が多かったですね。
そして西湘バイパスの終点まで走り、
先日は、箱根口から箱根湯本でしたが、
今日は、そのまま箱根新道へ。
普段は、路面凍結が怖くて、山の上には行かないのですが、
今回は、チャレンジ・・・!
芦ノ湖付近まで来ると、道路の周りには雪が沢山。
駐車場にも雪が。
路面は、凍結こそないものの、
塩カルで路面が白い。
でも、見事な富士山と芦ノ湖の眺め。
この辺りは、大観山の少し手前の辺りですね。
そして、大観山を通過して、椿ラインへ。
湯河原から登ってくる椿ラインですが、
あんまり下りを走ったことが無いんですよね。
でも、椿ラインは、日当たりが良いせいか、
路面状況も良くて、楽しめました!
ここはヘアピン隣にある駐車場なのですが、
初めて入ってみました。
いつも通過するだけだったんです。
相模湾と伊豆大島の眺めが良い~
トイレもあるので、助かりますね。
そして、しばらく下ったところで、
Uターン。
そうそう、このちょっと前に、
同じ白いGSX-8Sとすれ違ったんです。
スゴイ勢いで走っていきました~。
カッコいい~。
今度は上り区間。
GSX-8Sは、下り区間でも十分に楽しいですが、
やっぱり上りだと、さらに楽しいですね。
いま、トラクションコントロール(TC)を最大の3にしてるんですが、
3速ぐらいだと、アクセル開け始めのタイミングで、
TCマークが点灯するので、
トラコン、効いてるぜ~。。。
と、ご満悦。
と、言っても、タイヤの端っこまでは使えてませんけどね。
ターンパイクとの合流地点で記念撮影し、
続いて芦ノ湖へ下り、
国道1号を東へ走行。
ちょうど、箱根駅伝の6区の区間なので、
中継映像を思い出しながら走りましたよ~。
芦の湯の最高地点や小涌園前などなど、
あぁ、この景色だよねぇ~。
しかし、ランナーは、すごいスピードで走ってるんだなぁ~と思います。
そして、今日も温泉です!
今回は、強羅温泉にしてみました。
事前に、強羅温泉で良さそうなところを選んで・・・
・・・いたはずなんですが、どこだったか分からなくなりまして、
記憶を頼りに辿り着いたのが、こちら。
強羅温泉 楽々花
硫黄の香りがする濁り湯のかけ流し!
温めのお湯で、じっくり癒されました~
首都圏では、本格的な硫黄泉&にごり湯って少ないので、
たいへん貴重です!
お風呂で温まった後は、
国道138号で仙石原を経由して乙女峠、
そして御殿場へ。
このルートも、すごく久しぶりでしたねぇ。
観光地なんで、混雑が嫌で近寄らないんですよ。
この季節だと、なんとか大丈夫。
なお、道路状況も問題ありませんでした。
そして御殿場のビッグボーイで昼飯。
富士山が間近です。
ほんとはラーメン屋さんに入るつもりだったのですが、
急にハンバーグが食べたくなりまして、
急遽、ビッグボーイへ。
頂いたのは、こちらのハンバーグでした。
二度焼きしなきゃいけないのが、ちょっと面倒くさかったけど。。。
そして、御殿場から国道138号で峠を越えて、山中湖へ。
途中の道も、塩カルで真っ白でしたけど、
凍結などは無し。
でも、山中湖周辺は、雪が沢山残ってましたよ。
で、立ち寄ったのはこちら。
山中湖です。
山中湖の砂浜で記念撮影。
山中湖の湖面は、凍ってましたよ!
初めて見た。
こんな冬に山中湖に来れるなんて、思ってなかったからねぇ。
ちなみに、氷は、人が乗れるほどではありません。
でも、山中湖で、氷の上でワカサギ釣りをやってるって話を聞いたことがある気が?
そして、ここから道志道です。
途中のルートも凍結は問題なく、
バイクも沢山行き交っていました。
道の駅どうしにて。
さすがに、バイクの台数は少なめでした。
そして最後は〆の・・・
宮ケ瀬湖鳥居原園地。
今日も、沢山のライダーが集まっておりました。
ちょっとだけのつもりが、
走行距離は230kmを越えました。
全身も、イイ感じで疲れております。
これで、また、明日から頑張れますな。