里山保全の人材 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

里山保全活動の話です。

 

現在、下記の「里山へGO」への協力について、関係者と調整中です。照れ

 

東京の自然にタッチ 里山へGO!

 

東京都が主催する「里山へGO」は、

 

里山の大切さを理解してもらうためのイベントでして。おねがい

 

年間、かなりの数を開催していて、

 

そして、参加者も多く盛況。クラッカー

 

そんななか、

 

「貴団体は定期的に、熱心な活動をされているようなので!」

 

ということで東京都から、

 

イベントを引き受けてもらえないかという打診を受けたわけです。ニコニコ

 

もちろん、前向きに検討しておりますよ。

 

 チューリップオレンジ     チューリップオレンジ      チューリップオレンジ

 

ところで先日も、八王子市主催の親子里山体験教室をやりました。

 

 

思うのですが、

 

やっぱり、里山保全をやりたい人って、

 

少ないのです。

 

いや・・・、やりたい人は、

 

そこそこいると思うけど、

 

それを主体的にやる人がいない。トラ

 

お膳立てが全て揃っていたら来るけど、

 

お膳立てをする人がいないのです。

 

 

まぁ、それも分かるよね。うさぎ

 

私も、堀之内里山保全地域で、

 

元々活動してきた方々が引退されて、

 

他にやる人がいないので、

 

とりまとめ役を引き受けましたが、

 

ある意味、責任重大ですよ。真顔

 

保全活動を継続するためには、

 

自分がやるしかないので、やってますが。

 

先日の親子里山体験教室でも、

 

私の分身がもう一人欲しかったですねぇ。

 

ドラえもんのコピーロボットが、ほんとに欲しい!

 

生成AIの技術があれば、出来るんじゃないの!?ニコニコ

 

 

まぁ、それはまだ暫く無理そうなので。

 

だけど、そこまでやりたいという人材が、

 

なかなか出てこないです。

 

それは、里山保全活動に興味ある人口が、

 

そもそも少ないから?って思うんですよね。

 

いま、東京都など行政が、

 

里山の大切さを訴え、活動を盛り上げようとしていますが、

 

その成果は、あまり出ていない?

 

いや、出ているのかもしれないけど、

 

私個人的には感じていません。

 

興味ある人が少なければ、

 

それも仕方ないよね。

 

いくら行政が音頭を取ったからと言って、

 

そりゃ無理だよ。無気力

 

 

関心を持ってもらうために、

 

可能な範囲であれこれやってきましたが、

 

会のブログの運営や、

 

チラシの配布、

 

その他、今回のイベントなど、

 

でも、全然反応がない。大泣き

 

 

が!

 

嘆いてもしょうがないので、

 

こんなもんだと割り切ります。ほんわか

 

だって、誰も悪くないじゃないですか。

 

私は、好きでやってるので、それでいい。

 

 

そうそう、思い出した。

 

この時の活動で、

 

偶然にも、息子のハルの友達に出会いました。

 

声を掛けられて分かったんですが。

 

いや~、声を掛けてくれて、嬉しかったです。

 

ハルとは音信不通なので、

 

よろしく言っておいてとお願いしました。(笑)